名古屋御園座杮葺落し・東京スカイツリー・歌舞伎座そして箱根
名古屋御園座 東京スカイツリー
4月 16日(月)京都は晴れ 名古屋も晴れ 熊本・大分地震本震から2年
朝 京都家食 キュウリとハムサラダ、茹で卵、トマト、ピリ辛こんにゃく、キャベツと豆腐の味
噌雑炊、ヨーグルト、きよみ
京都の家最後の朝
遅い昼 名古屋エスカ「稲生」特上ひつまぶし(肝吸い付き)3980円
大谷翔平投手の勇姿をみようと夜中に起き出してテレビを点けたら、あらら~悪天候のため試合中
止だって・・・。とするとだ、日曜日投手のローテーションが崩れて、ひょっとすると・・なんて
夜中に二マニマしていた。それから1時間程寝つけなかったから今朝はちょっと寝不足。洗濯が終
わり、台所の片付けを済ませ、戸締り火の用心をして昼過ぎ出発。新幹線で名古屋に向かった。午
後2時過ぎの昼食は狙っていたエスカの「稲生」。もう数十年前になるが、人生初めてひつまぶし
を食べたのがこの店だった。近年何度か来てみたのだが、週末の昼ドキなど60、70人位の大行列
で諦めていた。平日の時分どきを外した今日なら悠々入れる。久しぶりなので普通(2560円)の
2倍鰻量が入る特上を注文。最初の1杯はそのまま、2杯目は細ネギや山葵の薬味をのせて、3杯
目は薬味に出汁をかけてお茶漬け風に。口もききたくないほどの超満腹になった!隣の若い女性
は普通盛りひつまぶしを半分以上残してスマホをイジっていた。キ、キミはウ、鰻も残すのか!
夜 新幹線客室にて 尾張秀吉弁当
新しい御園座はグランドメゾン御園座タワーという32階建てのマンションビルに入居している
真新しい劇場はどういうわけか動線が極めて悪い。客同士がぶつかってまうで困るわ
新しい緞帳が披露された。どえりゃー派手な緞帳 帰りの新幹線でお弁当夕食
数年間の工事を経て、4月名古屋の御園座が再オープンした。今月は杮葺落しで、演目はまたもや
(私はもう3回目だから)高麗屋襲名披露公演だ。高麗屋はもういいやって感じなのだが、御園座
がどんな劇場に生まれ変わったのか観てみたいというミーハー心で来てみた。東京の歌舞伎座と同
じく劇場の上には超高層ビルが聳えておるぞ。グランドメゾン御園座タワーという32階建てのマ
ンションビルで、御園座も区分所有者なのだそうだ。先ずは吉右衛門の「梶原平三誉石切」。播磨
屋の得意演目の一つで、梶原平三の誠実な人柄が演ずる吉右衛門からしみじみと滲み出てくるよう
な舞台であった。六郎太夫演じる歌六との息もぴったりだ。次は披露演目でもある「勧進帳」。1月
歌舞伎座の披露では、新幸四郎の弁慶、叔父吉右衛門の富樫、息子の染五郎の義経だったが、今月
新幸四郎は富樫となり、弁慶は新白鷗。義経の鴈治郎がなかなかだった。白鷗は弁慶を千回以上演
じているが、延年の舞を舞ってからの飛び六方の引っ込みは体力的にやっとという感じで年齢的に
はそろそろ考えドキかと。それにしても名古屋の観客の皆さん、弁慶飛び六方引っ込みに最初から
手拍子は無いだろうよ。ちょっと鼻白んでしまって最後の「廓文章」は失礼して新幹線に飛び乗る。
______________
4月 17日(火)東京は曇り午後から雨
朝 東京家食 名古屋「だし巻きたまごサンド」ンドウブチゲ、ヨーグルト
昼 四谷三丁目「Café桜てらす」黒ビーフカレー1000円、アイスコーヒー+300円
昨夜は最後の演目を観ないで帰京したので帰宅したのは午後10時だった。今日から天気は下り坂。
今日も明日も外出の予定があるからガッカリだよ。東京に帰った途端朝食はコンビニモノが即登場
する。笑ってしまうくらい「即」だ。京都の家の近所には「八百一本館」があり、東京の家の2軒
隣はファミマだから。午前中3つ荷物が届いた。鍋だの缶詰など重いモノが多い。鍋の箱まどはそ
のまま姪のカオルが片付けてくれて更に広くなった玄関に暫く置くことになりそう(笑)。留守中
来た郵便物などの整理をしていたら時間が無くなり、マンション1階にあるカフェで急ぎ黒カレー
ランチを済ませ四谷の病院に向かう。京都滞在中に主治医から連絡があり検査を受けに行くのだ。
尿検査と血液検査を受け、その結果を待って主治医の診察。ドキドキ。前回(12月中旬)尿から検
出された蛋白は減少、γ―GPは相変わらずやや高ではあるもののこの1年では一番低い、大酒飲
みにしてはまずまずと自己評価。コレステロールはHDLもLDLも正常値エヘン!尿酸値やや高、
もっと水分摂りましょう。血糖値のHbA1cは堂々の6,1!エッヘン、エッヘン。ま、薬飲んで
いるけどね。血圧も85-130でGOOD。しかしだ。中性脂肪だけは目を丸くする程高くてガック
リ。史上最悪だよ。昼何食べました?カレー。「あぁカレーとか脂質高いもの好きそうだものね。体
重落とせば中性脂肪は下りますよ。夏終盤の人間ドックに向けダイエット始めますか?」「いえ!」
午後のお茶 新宿御苑「マイスターズベイカーズ」カプチーノ400円
夜 舟町「舟町一期」お通し:焼きヤングコーン、菜の花お浸し500円、鰆のタタキサラダ仕立て
1500円、銀鱈西京焼き880円、地鶏のくわ焼き780円、海老しんじょサンド揚げ880円、生ビ
ール2杯、麦焼酎「知心剣」@7440円
病院からの帰りセブンイレブンに寄ってチケットをゲット。5月のシアターコクーンで上演される
お芝居のチケットだ。さて、次は区役所。今週金曜日にマンションの売却に関する最終手続きがあ
るのだが、その際提出する住民票を請求するためだ。印鑑証明書は既に取ってある。区役所はたい
がいヒマそうで、ちょっとはゆっくりしたいと思ってもすぐ用件は終わってしまう。仕方なくゆっ
くりするのは近所の「マイスターズベイカーズ」でカフェオレを飲みながら。これが美味しかった。
夕飯は「舟町一期」で。お通しに出された鳥皮に思わず「キライ」という顔になったらしく、サッ
と下げられて暫くすると焼き立てのヤングコーンが。スミマセンねぇ、わがままな客で。鰆のタタ
キサラダ仕立てや地鶏のくわ焼など珍しい料理も。〆は海老しんじょサンド揚げ。耳も美味しい!
______________
4月 18日(水)朝から激しい雨 午後から上がる 大谷翔平投手指のマメつぶれ1敗!😢
朝 家食 10種野菜とキヌアのミネストローネスープ、ヨーグルト
指にマメが出来ちゃってね・・・・それが潰れて打たれちゃった・・1敗・・
昼 荒木町「宇な米」(2人で)うな重(特上)6200円
甥ヒカルが食べた特上ご飯多め 私が食べた特上ご飯普通
午前中ビックカメラの関連社のスタッフが先日購入した洗濯機が設置場所に入るかどうかを見に
来られた。自分でも測ってみたのでだいたいはわかっていたが、左右は十分、奥行きが不足でホ
ンの数ミリの差で洗濯室のドアが閉まらないことがハッキリした。かといって今から他のドラム
型の機種とか縦型機種にする気にもならず「ドアは閉まらなくてフツー」状態に慣れようと思う。
但し、右開きを左開きに変更して貰うことにしよう。今日は大谷君の3回目の先発ピッチャー出
場日。立ち上がりから何だか調子が良くなさそうだったが、ビックカメラからかかって来た電話
で長話しているうちにホームランを打たれてしまっていた。チェッ!更に2回でも2点を献上し
て途中降板。指に出来たマメが潰れたらしくコントロールが乱れてしまった。レッドソックス相
手だから3連勝するのは手強かったね。12時半甥のヒカルとロビーで待ち合わせ。用意した書類
を渡し、委任状などに署名捺印。よし、終わった。それでは「宇な米」に行って美味しい鰻重を
食べよう。予約した時4月から値上げの件は聞いていたが、特上4800円が6200円に上がってい
た。ゲェッ!30%アップですかい!それでも未だ午後1時なのに「鰻が無くなったので暖簾は下
げました」と。予約していなかったら食べられなかったってこと。鰻の稚魚不足だから仕方無い
とわかってはいてもこれだけ高いとねぇ、度々はねぇ。甥のヒカルはご飯多め、私は普通盛りで。
午後のお茶 四谷三丁目「アンテンドー」アイスコーヒー(甥にゴチになった)
2回目の東京スカイツリーに行った。鯉のぼりがたくさん風に泳いでいた
往復ともエレベータは四季の中の「夏」だった。残念ながら富士山は見えない。 今回も大S子さんにご馳走になる
夜 東京スカイツリー「634」(2人で)1万6200円の雅コース(シュークサレ、アミューズ:
天豆の葛寄せのフリットキャビア載せ、冷前菜:雲丹・烏賊・ズワイ蟹とカリフラワーのブラ
ンマンジェポン酢の泡と共に、温前菜:鶉の胸肉と腿肉のローストと焼きテリーヌフォアグラ
のチエド黒キャベツのピューレソース、平目のポワレとサフランのリゾットとホワイトアスパ
ラガス ソースオランデーズ、国産牛ロースと仏リムーザン牛の食べ比べ ソースボルドレー
ズ、アバンデセール:パイナップルのスムージー、デセール:オレンジが香なめらかなホワイ
トチョコレートムースと苺のガトー仕立てダークチェリーのコンポートとビターチョコレート
のシャーベット、プチフール、ミントティ)、生ビール、白ワイン:ブルゴーニュ・ブラン・レ
ヴォーバターフィールド2015、赤ワインサンテミリオン シャトー・クロワ・イルディナル
(大S子さんにゴチになった!)
ディズニーランドの花火が始まった 真ん中上に東京タワーが見える 隅田川は堂々と広いね
昨日からやっている売却するマンションの水道、ガス、電気など水光熱関連、管理費、損害保険の
解約などの停止手続きがすべて終了した。ずっと気になっていたので終わってホッとする。さて、
それでは押上に行こう。今夜は大S子さんから東京スカイツリーのフレンチレストラン「634」
にご招待頂いているのだ。いつぞやも大S子さんにご馳走になり、それほど期待しないで(失礼!)
行ったら意外や意外、コース丸ごと美味しくて嬉しい驚きを味わったあの「634」である。東武
ホテルの経営とその時聞いた。上に上がってみると、こんなにお天気が良いのに大S子さんが楽し
みにしていた富士山は見えない。やっぱり春になると空気が緩むから難しいわね。確実に見たいな
ら冬の朝かな。私は2度目だが、彼女は4回目とか。風景はザッと見て早速レストランに行った。
平日の夜の今日満席だった。1万6200円の雅コースをご馳走になる上、白ワイン、赤ワインのチョ
イスまでさせて貰っちゃって恐縮しちゃいます。このお店、ホント美味しいわ。夜景も絶景だしね。
______________
4月 19日(木)晴れ
朝 家食 茹で卵、チーズ、ブランパン、豚汁、ヨーグルト
昼 四谷三丁目「サイゼリア」小海老のサラダ349円、冷たいパンプキンスープ149円、ミートソー
スボローニャ風399円、ドリンクバー190円
久しぶりの「サイゼリア」
四月歌舞伎座。昼は尾上菊五郎が、夜は片岡仁左衛門が頑張っている
久しぶりに「サイゼリア」でランチを摂った。冬が終わって冷たいパンプキンスープが出番の季節
になったが、これ大好き。149円なら10杯くらい食べたいなぁ。他の料理は旨くも不味くも無い。
四月歌舞伎座夜の部。今月は午後4時45分の開演である。通し狂言「絵本合法衝 立場の太平次」
の表題には「「片岡仁左衛門 一世一代にて相務め申し候」とある。この芝居、仁左衛門は孝夫時
代を含めて演じるのは5回目だが、私は平成23年3月国立劇場で上演された時から観ているから
4回目となる。国立劇場での公演は「3.11」が起きたあの3月で、チケット売り切れだったの
に大地震後劇場内はガラガラ。松嶋屋が熱演していただけにたくさんの空席が残念でならなかった。
私は3月14日の公演を観たのだが、その翌日から公演は中止された。しかし翌年4月には同じ国
立劇場で再演を果たした。27年に松竹座で上演され、そして今月の「一世一代」となる。しかし、
左枝大学之助と立場の太平次というどっちも希代の悪役の二役を松嶋屋が演じるのは、ファンとし
て正直言えばかなりツライ。ご本人は「善人より悪役の方が演じていて楽しい」と仰るのだが、悪
さが強烈な程「わぁ~、そんな~」ってな思いにかられてね、シンドイのよ。どこで拍手して良い
のかわからん。うんざりお松に時蔵、高橋瀬左衛門と弥十郎に彌十郎、与兵衛錦之助、お亀孝太郎。
夜 銀座「麹也」付き出し3点:鯛の昆布〆・蛍烏賊の味噌和え・若竹汁1000円、鰯の梅煮500
円、蕪とキュウリの浅漬け400円、鯵のなめろう800円、実山椒入りつくね焼き600円、納
豆袋詰め600円、ビール(小)、麦焼酎2,5合 @1万円
仁左衛門演じる左枝大学之助は、彌十郎が演じる弥十郎(ややこしい笑)に討たれて芝居は終わる。
大きな拍手で幕となった。誰かにこのモヤモヤした気持ちを吐き出さないとどうにも今夜は眠れな
いかもしれない、ということで「麹也」に行った。女将は既に歌舞伎座昼も夜も観ていたから、話
は早い。「そう言えば松十郎さんも憎々しげだったわねぇ。人柄が良さげな彼にしては珍しくホント
憎たらしかった」なんて話をして笑う。そう言えばこの店で松十郎さんに会ったことがある。誠実
そうな人だったが、結構モテルみたいね。この店の女将の手料理もお腹に負担が掛らずない旨さだ。
______________
4月 20日(金)晴れ ぽかぽか 大谷翔平DH6番 ゴロと3三振!😢 エンゼルスも負け
朝 家食 茹で卵、チーズ、ブランパン、野菜と餃子の中華風春雨スープ、ヨーグルト
昼のおやつ 京都「大極殿」のカステラ、お茶
京都のカステラでランチ代わり
午後のお茶 四谷三丁目「カフェ桜てらす」アイスコーヒー600円
この方にお世話になりましたぁ
今日はマンション売却の最終手続きの日だ。売却作業を最初から全部やってくれている甥ヒカルが
買主との手続きのため不動産会社に行ってくれた。私はパソコンの前で「着金確認」をせねばなら
ない。その間2人ともヒマなのでラインでアレコレお喋り。マンションに残して来た古い傘や台車
の処分に行ってくれるらしい。不動産知識豊富だし(前職考えれば当然か)、フットワーク良いしで
大助かりである。すべて終えて書類を届けに来てくれた。お昼食べていないなら、マンション1階
にあるカフェでハンバーグでも食べて下さいな。お疲れ様でした&ありがとうございました!!!
夜 赤坂「赤坂菊乃井」(4人で)卯月の懐石コース(猪口:鯛白子豆腐生このこたらの芽ポン酢、
八寸:鯛木の芽寿司・蝶々長芋・煎り卵・トコブシ・一寸豆花弁百合根いくら醤油漬け・花弁
独活・蕨烏賊・花見串アボガド味噌漬け・海老艶煮・鯛肝松風、ホタル烏賊紹興酒漬け、お造
り:明石天然鯛・針烏賊わた醤油、桜蒸し甘鯛道明寺筍わらび銀餡露生姜、焼き物:桜鱒の燻
製焼き鴨の桜焼き、苺と山葵のソルベ、酢の物:山菜木の芽豆腐蕗こごみ山独活木の芽味噌、
強肴:鯛のしゃぶしゃぶ筍若布鯛の子菜種山椒胡麻だれ、筍炊き込みご飯、香の物、留椀:う
すい豆摺り流し、水物:冷やし汁粉白玉団子白木耳ミルクアイス)、生ビール、麦焼酎ダブル
×4杯 (ご馳走になりましたぁ)
私にはマンション売却が終了してホッとした日だったが、大谷翔平君とエンゼルスにとってはあま
り良い日ではなかった。指名打者6番で出場したが、第一打席ゴロの凡打の後、何と連続3三振!
アッチャ~である。エンゼルスも負けた。ま、こんな日もあるわなぁ、毎回大活躍とはイカンわね。
夕方N社のN尾さんとロビーで打ち合わせ。その後一緒に赤坂の「赤坂菊乃井」へ。もう何年も昔
だが、一度この店にお招き頂いたことがある。この4月の人事でN尾さんの上司A松さんが異動さ
れることになり、新たに赴任されたS丸さんの四人で食卓を囲む。A松さんの新たな職場のお話や
らこれまでご一緒したお店の思い出し話にも花が咲いた。S丸さんも飲み喰い好きと伺ってひと安
心。ありがとうございました&よろしくお願いします。久々「赤坂菊乃井」素晴らしく美味だった!
______________
4月 21日(土)晴れ 暑い 大谷翔平DH6番4打数2安打するもエンゼルス4連敗
朝 家食 「赤坂菊乃井」の竹の子炊き込みご飯、出汁焼き卵、蟹カマ、減塩かぼちゃ味噌汁、ヨ
ーグルト
昼 銀座「プロント」焼きそばパン200円、卵チーズパンハーフ140円、アイスコーヒー300円
パン部分はほぼ残して焼きそばだけ食べる
そうそう、大のお気に入り「チコちゃんに叱られる」がレギュラー番組になったのだった。金曜日の
夜に続いて土曜日は朝ドラ終わるといきなりチコちゃんの再放送。イイ感じだ。愛嬌のあるチコちゃ
んが怒るとホント怖い。5歳とは思えない激高ぶりだ。怖いと言いながらアハハ、アハハとひとりで
笑っているんだけどね。今月劇場に来るのは既に5回目だ。4月大歌舞伎の昼の部。最初の「西郷と
勝」は失礼してメインの「裏表先代萩」から観た。ナゼ「裏表」かと言えば、伊達騒動を描いた「伽
羅先代萩」の仁木弾正と政岡が活躍する場面を「表」、町医師大場道益の下男小助の物語を「裏」と
し、時代物と世話物を交互に見せて行くところに特徴があるが、これまで上演されたのは僅か5回で
ある。下男小助に菊五郎、下女お竹に孝太郎、大場道益に團蔵、大場宗益に権十郎。表は政岡に時蔵、
八汐は彌十郎、栄御前に萬次郎、渡辺外記左衛門に東蔵、仁木弾正は菊五郎。下男小助と仁木弾正と
いう敵役の二役を菊五郎が演じるわけよ。今月の歌舞伎座は昼も夜も大御所が敵役、悪役を演じると
いう面白い趣向となった。二幕目第二場の仁木弾正の引っ込み。悠々と花道を歩く様は流石の菊五郎。
夜 家食 「ゑん」のおかず詰め合わせ、茄子の煮浸し、茹で卵、「赤坂菊乃井」の竹の子炊き込み
ご飯、玉葱エノキ茸豆腐の味噌汁
夕食前にパクパクをUPした
今朝から風邪を引いたようで、時折咳込んだり鼻水が流れたりして困る。仕方なく歌舞伎座ではず
っとマスクをしてのど飴を舐めていた。歌舞伎座の帰り銀座三越に行く。5月1日にお誕生日を迎
える人のお祝いを選びに行った。バッグと雑貨の1階無し、婦人靴2階無し、婦人服3階4階無し、
紳士服と雑貨5階6階無し・・1階ずつグルッと見て行くのだが、プレゼントにしたいものは無い
ぞ。あぁ焦るなぁ。で、7階。あった!これにしよう。気に入ったから自分用のものも買ってしま
おう。どちらも送ったので手ぶら。それなら地下食料品売り場でオカズを買って今夜は家食で済ま
せよう。結局今日は銀座三越地下から7階までをグルグル歩いたことになる。お疲れさん。無酒日
______________
4月 22日(日)東京も箱根も晴れ 各地で夏日だって 大谷翔平DH4番1ヒット!
朝 家食 「ゑん」のアボガド・トマトのナメコソース、鶏肉とキュウリと和え物、玉葱エノキ茸
豆腐の味噌雑炊、ヨーグルト
ヘンテコな朝食だす
昼 小田急線客席にて 「東華軒」のシュウマイ弁当、お茶
小田急線の売店には「崎陽軒」は置いていない。「東華軒」のシュウマイ弁当だ
東急ハーヴェストクラブ箱根明神平に到着。良いお天気だが、風邪で体調悪くずっと寝ている
昨夜は激しく咳込んで何度も起きた。既に腹筋が痛み出した。とうとう本格的井な風邪になって
しまったようだ。今日から箱根に行くというのに、チェッ!である。初期の風邪に効くツムラの
㉙を飲んでいたが、こんな時のために医者から貰っていた薬を飲むことに。発車15分前に午後1
時発のロマンスカーの指定席を買うと「窓側は全車で1席しか無いよ、一番前の1号車だよ」と
言われた。ホーム途中の売店で弁当買ってようやく先頭車両の指定席に行くと、汗がドッと出た。
後ろから来た若い男子は隣にどっかと座った。暑い上に(途中から冷房で寒くなる)狭くて、そ
の上「崎陽軒」では無いシウマイ弁当食べるんだなぁ、はぁ~。ちっとも快適ではないロマンス
カーになっちまった。箱根湯本駅でちょっと休憩してからタクシーでホテルへ。寒けがして寝る。
夜 箱根・東急ハーヴェストクラブ箱根明神平「夢路」響コース1万1880円(先付け:白だつ・
タラの芽・胡桃餡、八寸:とり菜浸し・揚げスルメ・湯葉小袖寿し・川海老艶煮・南瓜蜜煮・
合鴨曙煮・酢取茗荷、お椀:若布真丈・ウルイ、お造り:本鮪・真鯛・カンパチ・栄螺、新
じゃがとカレー味鶏団子・春大根スナップエンドウの共地餡、和牛ロースト春キャベツ、筍
炊き込みご飯、香の物、赤出汁、焙茶杏仁豆腐)、生ビール・エーデルピルス896円、麦焼
酎ボトル「兼八」6480円
今日は晴天の日曜日だったが、個人的には良い日とも言えなかった。しかし、大谷翔平君が初めて
指名打者4番で出場し、堂々安打を放った。ま、4番ブホルス選手が休養日だったという理由で4
番を任されたらしいが。それと午後7時半から始まった夕食では、大好きな麦焼酎「兼八」があっ
てボトルを入れてグビグビ飲めたことくらいかな。「風邪がどんどんヒドクなってね、ツライのよ」
なんてスタッフにコボシながら、モリモリ食べてグビグビ飲んじゃってね。大丈夫かいな、この人。
_______________
【今週の振り返り】
3月は7回劇場に行った。歌舞伎座では3月大歌舞伎夜の部を、新橋演舞場で三谷幸喜氏作・演出
の「江戸は燃えているか」を、ドイツのミュンヘンではバイエルン国立歌劇場でペトレンコ氏指揮
のオペラ「バラの騎士」を、同じくドイツのバーデンバーデンの祝祭劇場でベルリンフィルのコン
サートを3日続けて鑑賞した。今年最後のイースター音楽祭となるサイモン・ラトル氏が2日、ダ
ニエル・ハーディング氏が1日指揮棒を振った。そして3月31日は中野サンプラザで国民の叔母
・清水ミチコの「ひとりジャンボリーRETURENS」を観ての7回である。歌舞伎座は通常昼
も夜も行くから、本来なら8回になるところだったが、そんなに行ってもなぁと止める自分がいて、
チケットの購入をヤメタいきさつもある。
4月劇場に行った(1度は来週の予定)のは6回。豊洲のIHIステージアラウンド東京で天海祐
希主演の「修羅天魔~髑髏城の七人Season極」を、大阪松竹座では(私は)6回目となる猿之助
の「ワンピース」を、今週初め杮落し公演をやっている名古屋の新御園座で高麗屋襲名披露公演を、
歌舞伎座で4月大歌舞伎夜の部と昼の部を、そして来週には渋谷のシアターコクーンで寺嶋しのぶ
主演の「ヘッダー・カブラー」を観る予定だ。ホンマご苦労さんどすな。
この2ヶ月で13回歌舞伎やコンサートやオペラを楽しんだ劇場数は9ヵ所。日本だけでも東京、
大阪、名古屋と3ヵ所、ドイツもミュンヘンとバーデンバーデンの2ヵ所だ。世の中にはマニアッ
クな方々もいらっしゃるから、私なんぞたいしたこと無いとは思うが、それでもフツーの年寄りに
しては多いかもしれないな。そんな年寄りもいろんな劇場でいろんなことを思うのである。
まずは昨年春オープンしたIHIステージアラウンド東京。オランダの首都アムステルダムにある
Theater Hangaarに次いでアジアで初めて造られた円形劇場で360度回転する。巨大なお盆に乗
ったような観客席は1314席あり、何の前触れもなく右にガガガガ、左にグルグルって感じで開店す
るのである。役者はその都度走り回るらしいから体力の無い役者は出演不能だね。で、回ると何か
素晴らしい体験が出来るのか、と聞かれると「う~む」って感じ。アクセスが豊洲で良いとは言え
ないし、既に3回も行ったので個人的には「もういいかな」と思っている。
ミュンヘンのバイエルン国立歌劇場。ザルツブルクの祝祭劇場もプラハのドボルジャークホールも
そうだったが、私達日本人には理解出来ない座席の作りなのである。バイエルン国立歌劇場は20
列あったと記憶しているが、1列の左端席から右端席まで通路はどこにも無い。真ん中から右側方
向に席のある人は右側から入って行く。左側にある人は左側から。ど真ん中の席の人は好きな方か
ら入れば良い。問題は真ん中の人が遅く来た場合、既に座っている人は全員立ってその人を通さね
ばならないことだ。私なんぞ早目に行くから開演まで何度も何度も立たねばならない。前を通る人
は「すみません」も「ありがとう」も無く、当然という顔だ。一説にはこうゆう劇場に来たら、最
後の人が来るまで座らずに立って待つのがマナーというのだが、本当だろうか。ナゼこんな設計な
のかという理由は「なるべく席数を増やすため」と言うのだが、一度ならずと休憩終了時も、この
儀式が繰り返されるのには参っちゃうよなぁ。
3年の工事期間を経てこの4月再開場した新しい御園座。楽しみにして行ったのだが、複雑な気持
ちで帰って来た。劇場は3階にあり、階段もしくは1基のエスカレーターを使う。しかし1基しか
無いので途中劇場外に出ようと思ってもエスカレーターは上りのみ。2階分を階段で下りて来ねば
ならない。正面玄関から入ると突き当たりは下手側(所謂ドブと呼ばれる花道左側)出入り口とな
り、上手側(右側)座席の人は、ぐる~っと回らねばホールに入れない。途中で弁当やらお土産売
り場があり、席に向かう人、買い物する人がごった返すことになる。トイレは男女共に正面入口の
奥に。その通路がそう広くは無いのだが、トイレに行く男女、帰って来る男女がぶつかりそうでね。
まぁ動線が悪いこと甚だしいわ。それにチケット代。杮落しはご祝儀もあるから高いのは理解して
いるが、2万2千円のA席を買ったら16列目だった。こんなに出しても16列?おかしいなぁと
購入してからよくよく見たら、A席の上にはS席というのがあって、それは2万4千円もするのだ
った。翌日の昼の部買うのはそれでヤメタわけさ。
今週は劇場についてと語ろう思いながら、その魅力は割愛して悪口特集みたいになってしまったな。
ま、これだけ長い時間を過ごしているから、つい細かいことにも目が向いたってことで許してちょ
んまげ。皆さん、劇場にどんどん行きましょう!って取って付けたみたい。
猫サーカス団員時代は劇場暮らしだったニャ ウソだよ