梅雨明けしたばかりの石垣島はハワイのような空だった!ワイハ〜
ANAインターコンチネンタルホテル 石垣リゾート
6月 9日(月)東京は曇り、石垣島は晴れ
ドジャース対カージナルス戦7対3でやっと1勝 大谷翔平選手5打数1安打
朝 明石町「ダイニング」A定食(厚揚げの焼き物、野菜のそぼろ餡かけ、ブロッコリーマヨ、ちりめん山
椒、ご飯、味噌汁、飲むヨーグルト、オレンジ)880円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー
165円
昼 ANA羽田=石垣島プレミアムクラス機内食
石垣島まで3時間強のフライト
7回目の滞在で初めて新館のクラブ棟に宿泊する
今までクラブ棟を避けていたのはこのベッドの高さ!
新館3棟建てたが、残りの敷地に9ホールのミニコースがある
クラブ棟7階の5708号室に4泊する
夜 石垣島・ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「サルティーダ」アラカルトメニューから 箱入りの熱々パン、オニオング
ラタンスープ(フル)2500円、スパゲティアラビアータオニテナガエビと島菜(ハーフ)2200円、ゆし豆腐とあおさ
の味噌汁800円、ゑびす生ビール1400円、赤ワイン「エラスリスマックスレゼルヴァカベルネソーヴィニヨン2020(チリ)
1万1000円 @1万8000円
今日から石垣島に行く。このところ毎年行っていたと思っていたが、調べてみたら1昨年の10月
以来だった。そして石垣島訪問は7回目。前回の10月は例外であとの5回はいずれも12月なの
である。初めて行った26年前こそ好天気が続いたが、あれは奇跡的な天候だったようだ。北風が
ピューピュー吹くし、晴れたと思えば降ってきたり曇ったりと猫の目のようにクルクル変わる冬の石垣島
ばかりだったから、今回は思い切って6月を選んだ。ある時石垣島の6月って梅雨の真っ盛りか
もと気づいたが、運よく出かける前に梅雨明けしてくれてね。代わりに九州地方が梅雨入りし、
行きの飛行機は日本列島上空の厚い梅雨前線が横たわる中を飛んだから揺れる揺れる。3時間の
フライトの前半1時間半くらいずっと揺れていて機内食が出て来たのは2時近かった。石垣着。飛行
機から降りた途端にムッと暑い空気が!そうか、梅雨明けした石垣島はこんな気温なんだね。荷物
を受け取りホテルに向かう。初めてだったので、ホテルにクラブ棟のエントランスがあることを知らず、運転手
さんには「ANAインターコンチのベイウィング、新館の方につけてね」と指示してしまった。お陰でクラブ棟ま
でかなり歩かねばならず失敗したよ。クラブ棟の1階にはクラブエントランス、クラブラウンジがあり、チェックインは
ここで行う。アルコール入りの美味しいウェルカムドリンクを頂いてから部屋に案内される。5708号室。そうだ
った、この棟のベッドが高いことを忘れていた。時間はかかったが踏み台のようなステップを置いて貰
った。夕食だけは4晩分かなり前に予約しているが、あとはなーも考えていない。この島も7回目
となると観光するつもりは無いが、4泊5日をどう過ごすかザッと考える。今頃だけどね。3日目昼
どこかに行く、4日目エステ90分を予約、以上。初日の今夜は2棟離れたベイウィング1階にある「サルティ
ーダ」でアラカルトメニュー。前回ここでの夕食は、将棋王座戦第4局の観ながらだったが永瀬王座有利で藤
井七冠は追い込まれていた。対局の結果が気になってソソクサと夕食を終えて部屋に帰ったのだが、永
瀬王座のまさかの失着で形勢は大逆転!永瀬王座は4期保持した王座を失い、藤井八冠が誕生した
のだった。今夜は将棋無しだから(笑)、赤ワインを取ってゆっくりと。たまたま選んだ「エラスリスマックスレ
ゼルヴァカベルネソーヴィニヨン2020」はとても美味しいワインだったが、ワインを作っているチリのエラスリス社は、過
去チリの大統領を3人も輩出したワインメーカーなのだそうだ。凄いよね。このレストランのアラカルトメニューはどれも
量がたっぷりだから、ハーフサイズでも2、3品で満腹になってしまうのだよ。それがつまらないなぁ。
_______________
6月 10日(火)石垣島は晴れ
ドジャース対パドレス戦延長10回8対7でサヨナラ勝ち 大谷翔平選手5打数1安打
朝 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「クラブラウンジ」ハーフヴュッフェ(和朝食膳+ミネストローネスープ、サラダ、フルーツ、
ヨーグルト、コーヒー)
クラブラウンジでは朝6時半から朝食サービスがある
クラブ棟1階にあるラウンジと専用プール 6種の石鹸から好みのものをプレゼントされる
昼 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「パレット」ポテトとスーチーカーのフォカッチャサンド850円、パイナップルスムージー
1500円
ランチはプールで遊ぶ人達を眺めながら、テラスラウンジ「パレット」でパニーニとスムージーで軽く
夜 石垣市大川「パポイア」きゅうり糠漬け650円、石垣牛テンダーロインとサーロインのハーフ&ハーフコース9800円
(サラダ、石垣牛焼き脂身、島豆腐、ポタージュスープ、ハーフ&ハーフステーキ、ライス)、赤ワイン「The Priso
ner2021」(米・カルフォルニア) 2万8千円 @3万8430円
今夜は大のお気に入りのステーキ屋さん「パポイア」で夕食だよ!
マスターオススメの赤ワイン「The Prisoner2021」は素晴らしく旨い! 特上サーロイン90g特上テンダーロイン80gハーフ&ハーフ 次回はもっと多くしよう
パポイアのマスターもお元気!
朝食は4ヵ所で摂ることができる。クラブ棟の「クラブラウンジ」でハーフヴュッフェ、ベイウィングの「サルティーダ」
でヴュッフェ、本館に当たるオーシャンウィングの日本料理「八重山」で和食膳、同じくオーシャンウィングで「サンコー
ストカフェ」でヴュッフェ。3箇所は経験済みだから、初めての「クラブラウンジ」に行こう。エレベータで下に降
りるだけで便利だし。ハーフヴュッフェで、オーダーメニューには和朝食膳もある。それをお願いした。毎日替
わる焼き魚定食は南国っぽい魚で、小鉢も地元食材を使った料理が多い。サラダ、フルーツ、デザート、
パン、飲み物はヴュッフェである。因みにこの「クラブラウンジ」は午後2時からアフタヌーンティーが、夕方からイ
ブニングカクテルタイムがあってクラブ棟宿泊者は利用出来る。でも、私はこれまで他のホテルのクラブラウンジに
宿泊しても朝以外は使わないんだよね。昨日は晴れてはいても雲が多かったが、今日は抜けるよ
うな真っ青な空だ。数日前まで梅雨で雨が降っている毎日を予想していたから、早い梅雨明けが
嬉しい!今年は遅く梅雨入りしてロクに降らないうちに早く梅雨明けしてしまったのだそうだ。朝
食後プールの辺りを1周して散歩したが、朝でも暑くて早く建物に入りたくなる。今回も面白い本
を持参したので、涼しい部屋での読書が楽しい。ふと目を上げればハワイみたいな景色だし(笑)。
今日は港に大型客船が停まっていて日中はタクシーを捉まえるのはタイヘンと聞いた。夕刻予約してある
タクシーで街中へ。ここにかつて私が1番旨い!と思った肉(石垣牛)を食べさせる店がある。「パ
ポイア」だ。最初は大S子さんと来てあまりの美味しさにビックリしたのだが、今回は4回目。前回
は1週間お店がお休みで悔し涙にくれた。ひとりの時は特上テンダーロイン160gを注文していたが、
今回は初めて特上サーロイン90g特上テンダーロイン80gハーフ&ハーフを注文した。これも旨い!でも、次回は
やっぱりテンダーロインにして200gくらい行っちゃおうかなぁ、なんてね。食べられるのか?マスターが
勧めてくれたカルフォルニア・ナパバレーの赤ワインもとても美味しかったし、大満足の「パポイア」だった!
___________
6月 11日(水)石垣島は晴れたり曇ったり 風強し
ドジャース対パドレス戦1対11で大敗😿 大谷翔平選手3打数1安打
朝 石垣島・ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「サルティーダ」朝食ヴュッフェ5800円
ベイウィング1階のレストラン「サルティーダ」は6時から営業
ホテル敷地内に5年前にオープンしたベイウィングの奥(西側)にクラブ棟が出来た
クラブ棟まではプールサイドを歩いて帰る
昼 石垣市石垣「島そば1番地」島そば(八重山そば)715円、ジューシー300円、ジーマーミー小200円、
アイスコーヒー300円
島そば(八重山そば)とジューシーとジーマーミー小を食べた
夜 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「日本料理 八重山」ゆし豆腐800円、ジーマーミー豆腐900円、島
らっきょ塩揉み1800円、甲烏賊刺身2200円、八重山そば1800円)、オリオン生ビール1600円、泡
盛「箒星」ボトル1万1000円 2万100円
晴れてはいるが、朝から風が強い。夏至南風(カーチバイ)と現地の人は呼ぶ風が吹くと、夏本番が近
いよーということらしい。早くも台風第1号がフィリピン沖に発生したと聞くし、それとは別に台湾と
の間に何とか前線がいるらしい。ということで、この風はどれが原因なのかはわからないがとにか
く強いのである。今朝の朝ご飯は「サルティーダ」で朝食ヴュッフェにした。5800円もするから、本館に泊
まっている客がここで食べる場合は差額分を支払わねばならないのだよ。何度も食べて来た本館の
「サンコーストカフェ」のヴュッフェも悪く無いのだが、「サルティーダ」の方は料理数が多いことと、お洒落に料理を
並べているってことなのだろう。でも、私にとっての朝食ヴュッフェの関心事はゆし豆腐があるかどう
か、美味しいかどうかである。その点「サルティーダ」のゆし豆腐は未だほんのり温かく、薬味も細葱と
たっぷりのおろし生姜があったのでこちらの勝ち!誰からも見られていないことをいいことに山の
ように食べちゃったよ、ふふふ。あとはフルーツね。20代、30代の頃までは水着で海やプールに入った
が、中年になって以降は全く!唯一の例外は沖縄のタラソテラピープールで泳いだが、それも数年前からは
止めた。水に濡れたプールサイドは滑りやすいので転ぶと怖いしね。昼頃タクシーで街中に行った。ホントはゆ
し豆腐専門店の「とうふの比嘉」に行きたいのだが、あそこは朝6時半から営業していて昼なんて
とっくに豆腐が無くなっている。しかも恐ろしく交通不便だし。タクシーの運転手さんが「昼飯なら島
そばどうね」と勧めてくれた。自家製麺らしいが、ジューシーもそばも素朴な旨さだった。夜はクラブ棟
エントランスからカートで本館まで送って貰い、日本食の「八重山」に行った。本館に宿泊している時は2
日に1度はここで朝食を食べていた。メニューを見る。前回台風被害で無かった島らっきょはあったが、
ゆし豆腐と共に大のお気に入りの豆腐ようが無い!あれをチビチビと崩しながら飲むのが好きなのに
なんで?聞いてみると、一時大騒ぎになったK林製薬の紅麹菌問題があってからメニューから外した
のだという。相変わらず麦焼酎はメニューから消えたままだし、仕方ないから泡盛のボトルでも取るか。
グラスにすればいいのにねぇ。それにしても、本館と新館併せて6、7ヶ所もレストラン・バーがあるのに麦
焼酎を全く置かないってどうなんだろう。何回も置いてね、とお願いしているのにムダだったようだ。
_______________
6月 12日(木)石垣島は曇り 一時雨と強い風 のち晴れ
ドジャース対パドレス戦5対2で勝利 大谷翔平選手5打数1安打
朝 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「クラブラウンジ」ハーフヴュッフェ(冷たい人参のポタージュスープ、茹で卵、
ハッシュドブラウン、ほうれん草炒め)、サラダ、パン、フルーツ、ヨーグルト、コーヒー
風の強さが樹木の葉を見てもわかるよね
昼 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「パレット」フルーツタルトとコーヒープリン、アールグレイ紅茶 3200円
強い風と激しい雨!でも暫くすると・・
夜 ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「鉄板焼き 於茂登」JA厳選A5石垣牛コース2万7500円(トウモロコ
シのムース、あぐー豚ラグーのクレープ包み、ホワイトアスパラガスのポタージュスープ、季節野菜の包み蒸し、ガーデ
ンサラダ、JA厳選A5石垣牛ヒレ80g、ガーリックライス、赤出汁と漬物、パイナップルとアロエバタフライビージュレ)、
さんぴん茶750円 @2万8250円
ベテランシェフが焼いてくれた
石垣島上空から青空が消えた。天気予報でも今日は天気が荒れると言っている。今日は午後本館に
あるエステ、夜も本館の鉄板焼きを予約していて悪天候の中をカートで移動せねばならない。じゃ、朝食
まで本館の「八重山」に行くのはヤメだ。「クラブラウンジ」での朝食は洋食にして、スープや茹で卵を注文。
冷たい人参のポタージュスープが素晴らしく美味しく、正直言えば3杯は飲みたかったよ。食べ過ぎな
いようにするためには、ここで朝食を摂るのが良さそうだ。ドジャースは同地区の最強のライバル・パド
レスと3連戦を敵地で戦っているが、ここまで1勝1敗。昨日は1対11の大敗だった。3戦目の今日
は5対2で勝ち越してホッとしたが、大谷翔平選手が相変わらず1試合1本ヒットを打つかどうかで相
性の良い6月になっても本調子が出ない。やはり同地区のジャイアンツと今後戦い、次は本拠地でのパド
レスと再び戦うことになる。石垣島に来てからずっと食べ過ぎているので昼は苦手なケーキなど甘いモノ
で軽く済ませ、午後2時から本館のエステに行く。これまでもこのホテルに泊まる時はいつもこのエステで
施術を受けている。ボディエステ90分。暫し天国気分を味わった。26年前に来た時は、このあたりに
タラソテラピー施設があって人生初体験をしたし、その上のフロアには大浴場もあったのだ。ホテルも時代の経
過と共に変化していくのだね。一旦クラブ棟に帰ってから夕食はまた本館へ。鉄板焼き「於茂登」は、
昨夜行った和食「八重山」と共にホテルが出来た頃からずっとある。昔はこんなことあったわねぇ、な
んて話をしながらベテランのシェフに石垣牛を焼いて貰った。昨日入れた泡盛「箒星」ボトルが未だ半分程
あったが、健康にも配慮して今夜は酒を抜こう。代わりにさんぴん茶。どなたか泡盛飲んで下さい、
差し上げますと申し出たのだが、「お預かりします。お待ちしていますので」と言われてしまった。
_______________
6月 13日(金)石垣島は晴れたり曇ったり 東京は晴れ
イスラエルとイラン、実質戦争状態に
朝 石垣島・ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート「サルティーダ」朝食ヴュッフェ5800円
遅い昼 ANA石垣=羽田プレミアムクラス機内食
3分の1残した
夜 無し!
4泊5日過ごした石垣島も今日が最終日。食べ納めの朝食は「サルティーダ」で。ゆし豆腐も今日が名残
りと今朝もたっぷり愉しんだ。やっぱりゆし豆腐はうまかねぇ。まさに真夏のような日差しの石垣
島であるが、今の時期は未だシーズンオフだそうで。確かにレストランを見回せば、家族連れは小さいお子さ
んばかりで就学児童は見当たらない。やっぱりオンシーズンとなると学校の夏休み期間の7月中旬から
8月一杯なのだそうだ。となると、私のような冬の石垣島は味わい飽きた高齢者には、梅雨明けし
た今頃が最適な時期と言えるかもな。でもかなり前に予約する場合はいつ梅雨明けするかわからな
いからね、エイヤ!の決断力と運の良さが必要かも。早めにホテルを出発して石垣空港到着。羽田と石垣
島は距離にして2000`弱だが、直行便で3時間余り。3時間で海外リゾートのような環境を手に入る
っていいよなぁ。羽田に到着したゲートは、ほら、最近出来た激遠の48番。隣の47番がイッチ遠いん
だよ。ずっと元気だったのに午後4時半に帰宅した直後に体調を崩したのには自分でビックリ!昼の
機内食も3分の1は残したから食べ過ぎではないと思うのだが、ナゼか胃がシクシク痛み出し、おまけ
に吐き気までするじゃないか。熱は無いが、全身気怠く、急に病人のようになってしまって!いっ
たい何なのよ!と心の中では思うが、電話で夕食をキャンセルし、午後5時半には着替えてベッドに入っ
てしまった。それから夜中遅くまで何度も吐いたりして、苦しい夜を過ごすことになったのだよ。
_______________
6月 14日(土)曇り
ドジャース対ジャイアンツ戦2対5敗戦 山本由伸4と2/3で5失点5敗 大谷翔平選手4打数無安打
アメフットチーム春のパールボウル優勝!6連覇
朝 明石町「ダイニング」A定食(和風ロールキャベツ、とろろ芋、蓮根の梅肉和え、ご飯→お粥、味噌汁、
飲むヨーグルト、バナナはイラン!)880円、梅干し165円、コーヒー165円
山形からさくらんぼが届い
昼 明石町「ダイニング」B定食(ポテトとポロ葱のスープ、アメリカンクラブ風サンド、サラダ、アイスコーヒー)1320円
昼も完食!
夜 明石町「ダイニング」B定食(牛肉の黒胡椒炒め、野菜焼売、青梗菜と桜海老の和え物、春雨と白
菜スープ、ご飯、漬物、(桃饅頭)、温州みかん)2090円、麦焼酎、佐藤錦さくらんぼ
このあとさくらんぼも食べたのよ
苦しい一夜だったなぁ。午後5時半にはベッドに入ったが、午後7時頃最初に吐いた。2回目は8時
半頃で、それからはだいたい30分おきに吐くこと5回だか6回だか。脱水症状にならないよう水
を飲むとごく少量でも吐き気を催しはするが、胃液以外に吐くモノが無くなっているのに。吐き気が
収まるまで涙が止まらない。疲れ果て、しっかりとした眠りについたのは午前3時頃だったと思う。
6時過ぎに目が覚めると軽快感が。胃痛無し、熱平熱、吐き気無し、食欲有り。治ったぞ!念のた
め朝食はご飯をお粥にして貰ったが、お粥じゃ食べた気にならなくてツマラナイ。バナナは断ったが、和
風ロールキャベツや蓮根の梅肉和えなどおかずも完食。よし、正常だ。昨日帰宅した時、留守中に届いた
さくらんぼを箱ごと冷蔵庫に入れた。それどころでは無かったから。朝食後箱を開けて、半分を洗
って水気を切り、密封容器に分けて収納。昼と夜、ダイニングに持参して皆さんとさくらんぼを美味
しく頂いた。石垣島に滞在した4泊5日分の写真をパソコンに取り込み、改めて南国の空の青さに
「また行きたいな、石垣島」なんて思ってね。夜は3日ぶりに焼酎も普通に飲んだ。完全復活!!
_______________
6月 15日(日)早朝雨のち曇り
ドジャース対ジャイアンツ戦11対5で2連勝 大谷翔平選手24・25号HR含む3打数2安打2打点
日本人MLB選手で初の250HR!
朝 明石町「ダイニング」A定食(赤魚の粕漬け焼き、焼き豆腐との煮物、青梗菜の辛子和え、ご飯、
味噌汁、飲むヨーグルト、キウイ)880円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
昼 明石町「ダイニング」今週のアラカルトメニューから 野菜天婦羅せいろ蕎麦(お浸し付き)1430円、アイス
ティ165円
今夜はご馳走だから軽く蕎麦ね
夜 御成門大門「はる」(3人で)おまかせ(枝豆と帆立貝真薯、茹で立て隠元胡麻和え、勝浦の
カツオたたき、芋茎出汁生姜、渡り蟹煮凝り柚子と紫蘇、鮎開き揚げ三温糖肝焼きと万願寺唐辛
子、秋田ジュンサイ酢の物、八寸:鯵鮨柚子胡椒、豆蛤・蛸と姫胡瓜・スィートトマト・磯螺貝・丸十・
蓮根など、鯒とスミイカのお造り、冬瓜の豆蛤の出汁、能登のトリ貝炭火焼き山椒、南瓜・石川小芋
・鯛の子・千両茄子炊き合わせ、鮪のづけと(味付け昆布)佐渡の炊き立てご飯塩にぎり、山
梨のトウモロコシ炊き込みご飯、香の物、赤出汁、青梅の葛切り)、麦焼酎Wロック2杯
3人で13万4000円
「はる」は美味しい!
ここのところ湿りがちだった大谷翔平選手の打撃が爆発した!ホームラン24号、25号と2打席連続で放
ち、味方打線に火をつけた。今年は好調のジャイアンツに11点差をつけたところで安心したのか9回表
ではロバーツ監督はキケに投げさせ、ジャイアンツに5点入れられると最後の打者にはバンダを送って試合を終
了させた。ジャイアンツだって、11点差では勝てないことはわかっても「バカにすんじゃないよ!」って
思うわなぁ。観客の中には人気者のユーティリティ・キケの登場を喜ぶ人も結構いるとは思うけど、何だか野
球の神様から叱られるような気もする。5日遊んで来たから今日はパクパク日記を集中して作成せねば
ならない。インスタとかなら、写真選んで多くても数行コピー書けばアップ出来るけど、このスタイルで24年
間も作って来たからね、変更するのも面倒くさいし。膨大な作業を必要とするけど、ボケ防止だと思
って作成している。朝から天気が悪かったが、徐々に回復して来て晴れてくれた。今夜は「はれ」
に行く予定なので晴れてくれて良かった。なんちゃって。「はる」はA美さんにお誘い頂いたのだ
が、ヒカルとH美さんのお祝いディナーを兼ねて3席譲って頂いた。5時半ヒカルが車で迎えに来た。店の近
くの駐車場に入れる時ふと気がついたのだが、ヤケに2人はこの周辺に詳しい。そうか、昔2人の共
通の職場が浜松町にあったんだね。え?H美さんは今もこの辺?そうだったわねぇ。「はる」のカウン
ターは胡麻掏りの香しさで包まれ、魅力的なコースが始まった。加齢と共に量を食べられなくなり、コース
料理は同伴者に手伝って貰うか残してしまうことが多くなったが「はる」のコースは胃にもたれること
なくスルスルと入っていく。どれも美味しかったが、鮎開き揚げ三温糖肝焼きと能登のトリ貝炭火焼き山
椒は料理として秀逸だった。テマヒマ惜しまない小川晴行さんのセンスが光る。この美味しさと出会いたい。
____________
【今週の振り返り】
私が石垣島を初めて訪れたのは26年前の1999年12月だった。ホテルは島巡りに便利なホテルに2泊と1
番お洒落なホテルに2泊した。お洒落なホテルこそ、当時の「石垣全日空ホテル&リゾート」である。それまで
地元資本の「石垣島ホテルサンコート」だったのだが、全日空が資本参加して帆船をイメージしたタワー館が完成
し、「石垣全日空ホテル&リゾート」となったのだ。すぐそばに石垣空港があり、空港からタクシーに乗るとす
ぐホテルに到着した。しかし、現在の空港は車で15分程はかかる離れた場所にある。どうして?移転
したのだ。それまでの空港は、ジェット機が離発着するには狭過ぎた。で、滑走路の長さが足りなかっ
た。東京からの飛行機は何とかギリギリ着陸出来たのだが、お土産などどっさり買った乗客達を乗せ
る復路は機材が重くて難しい。で、宮古島に寄って給油してから羽田に向かったのだ。いつまでも
こんなことを続けてはおれん、ということで新しい空港を作ることにした。候補地はゴルフ場だ。島
でたった一つ18ホールあるゴルフ場。ここに空港を作ったなら石垣島でゴルフは出来なくなる。ゴルフ目当
ての客は隣の宮古島に奪われる。しかし、背に腹は代えられない、ということで空港建設を決意し
たのだ。
「石垣全日空ホテル&リゾート」はインターコンチネンタルに売却され、2009年「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」として
新たな歴史が始まった。今から5年前の2020年、ホテルの南側にあった9ホールのゴルフ場を半分潰して新
館を建設した。これまでの本館はオーシャンウィングと呼ぶことにして、新館はベイウィング2棟、その奥にはク
ラブインターコンチネンタル(クラブ棟)が増設されたのだ。しかし、オープン当初は新型コロナのパンデミックの始まりと重
なってしまい、また島全体が人員不足で本格稼働するにはかなりの時間がかかったと聞く。とはいえ、
本館庭園の中にあるサンライズプールに対して、新館に出来たサンライズプールは飽くまでもお洒落な作りで、ハワ
イなどの海外リゾートに負けない雰囲気を醸し出している。本館オーシャンウィングのレストランには、今回行かなか
った「サンコーストカフェ」と中国料理「チャイナシャドー」、「トロピックスラウンジ&バー」に日本料理「八重山」、鉄板
焼き「於茂登」があり、新館ベイウィングには「サルティーダ」、「パレットテラスラウンジ」が、そしてクラブ棟宿泊
者には更に「クラフラウンジ」があって、用途に応じて使い分けが出来る。本館と新館の間はいつでもカート
(悪天候の時は車で)で送り迎えしてくれる。1泊、2泊ならともかく、3泊、4泊と泊数が多い場合
はレストランの種類が多いホテルは貴重な存在なのだ。食事の都度、車で(私の場合はタクシーで)出かけるのは
面倒だしね。そんなことで、この島にもお洒落な新しいホテルが出来ているのは知っているが、レストランが
1つでは泊まる気にならず、いつでもANAインターコンチネンタル石垣リゾートのお世話になっている。これから
は、専用のラウンジもあるし、落ち着いた新館のクラブ棟がいいかな、ベッドの高さは気になるけど。
ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート全体図
26年間に渡り(と言っても宿泊年には偏りがあるが)、このホテルを利用して来て思うこともある。大
昔あったタラソテラピーが無くなったが、ここに限らずクローズするところが多いので仕方ないだろう。しか
し、大浴場が無くなったのは残念でならない。新館の海外リゾートばりのお洒落さに対し、本館は少し
ホッコリした時代の宿の感じが残っていてもいいのに。エントランスロビーにあったコジンマリしたカフェも無くなった
ね。昔と変わったことは諦めるとして、今のこのホテルを考えよう。ひと頃の人出不足は客の立場から
みれば解消されているように思う。何人かのスタッフと話してみると、島以外から来ている人が多かった。
クラブ棟は外国人スタッフがかなりいるが、島出身者は僅か3名だと。強く吹く風は「夏至南風カーチバイか
しらね」と声をかけてもポカンとしている人が多かった。カーチバイなんて言葉を知らないらしい。島以外
の人が多いと言えば、タクシーの運転手さんもそうだった。「石垣島は住みやすい?」と質問したら「う
〜む・・・食べモノが・・北海道出身だから・・」なんて答えが。数年前の石垣島は、タクシー運転手不足
も深刻で、町に行くだけでも必ず予約せよ、と言われた。ホテル宿泊者は、石垣島のことをホテルスタッフに質
問する。島のことなら何でも知っていると思って聞くのだ。出身は島でなくてもいいのだが、ここで
働くスタッフは石垣島のことをもっともっと知らないとお客の満足は満たされない。勉強してね。
チェックインした時、客室まで案内してくれたスタッフにベッド用のステップと浴用シャワーチェアをお願いした。荷物を
開けて洋服をハンガーにかけていると客室係の男性がノックする。子供用の真っ赤な風呂用椅子を持って
立っていた。「こんなの使わないわよ」5分後またノック。風呂用のセルロイドの白い小さな椅子を持って来
た。「ふざけるのはやめませんか」更に10分後ノックが。植木植栽用だろうか三段の梯子を持って立っ
ている彼。「これ使ってベッドに上がれって?」「もしかして私を笑わそうとしてわざととんでもない
もの持って来てますか?」彼は真剣な表情で額は汗で濡れている。4度目に私がお願いしたベッド用
のステップと浴用シャワーチェアが運ばれて来た。設置が終わった時、ふたりで顔を見合わせて「アハハハ」。お疲
れ様でした!ありがとう!でも、あの3回に渡るボケはいったい何だったのだろう。ボケと言えば、4
日目だっただろうか、部屋の清掃を午後2時に依頼した。軽食を終えて午後1時過ぎに帰って来る
と盛大に清掃中ではないか!「あら〜?午後2時にお願いしたじゃない!」「〇×◇△▼×・・」何
言っているかわかりませーん!こんなボケかまされました。
もう7回目となると、石垣島で観光しようなんて気持ちはほぼ無くなってしまったが、昔は精力的に
島を味わった。八重山諸島の中心的な石垣島と言えば離島巡りである。西表島と由布島、竹富島、小
浜島、それに波照間島。私は随分昔だが、西表島と由布島それに竹富島に行った。おひるぎ、めひる
ぎ、八重山ひるぎといったひるぎの仲間を総称してマングローブと言い、淡水と海水が混合する水際での
み生きられるなんてことを知ったっけ。波照間島行きを願いながら、行かないままになりそうだ。島
一周観光バスにも乗ったことがある。三線(さんしん)を片手に72歳のガイド爺様が案内してくれた。
唐人墓、川平湾、八重山椰子群生地、伊原間、玉取崎展望台・・島を一周しながら島の歴史も学べた。
「石垣島ラー油」を大ヒットさせた辺銀夫妻の「ペンギン食堂」が大好きでランチを摂りに行くのが楽しみだっ
たが、長く休業が続いている。再開を熱望している。2晩続きで鮨と郷土料理を出す店に行き、沖縄
というか八重山の言葉をたくさん教えて貰った。いらっしゃいはオーリートーリ、南十字星はナイクルブシ、あり
がとうはニーファイユー、楽園はニライ。飛行機3時間で行けるニライである。
イリオモテヤマニェコにあった? 見ニャかった
§ 未だ 6月 1週 をご覧になっていない方はクリックね