パクパク日記24年11月4週

            久々に帰宅して眼科・整形外科・紫禁城の会・docomoショップ

 

      晴天の隅田川  源氏物語っぽい?

 

11月25日(月)京都も東京も晴れ

朝 京都家食 茹で卵、チーズ、納豆、カシューナッツ、シリアルパントースト、「クノール」コーンポタージュスープ、飲むヨーグ

ルト2

 

  テーブルの上にあるいろんな食べ物

低い精度で自動的に生成された説明食品 が含まれている画像

自動的に生成された説明皿の上の食べ物

中程度の精度で自動的に生成された説明

皿の上の食べ物

中程度の精度で自動的に生成された説明ボウルに入ったスープ

自動的に生成された説明皿の上の食べ物

自動的に生成された説明

ガラスの瓶

中程度の精度で自動的に生成された説明 急遽帰京を決めたのでヨーグルトが2つに

 

昼 京都駅「星乃屋珈琲」星乃スパゲティ(具だくさん醤油バター)とコーヒー1450

 

  

               フォークからツルツル滑り落ちてしまって食べ難い星乃スパゲティ

 

夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(あんこうの唐揚げ、鶉団子と野菜の煮物、蓮根梅肉和え、江戸

菜お浸し、ご飯、味噌汁、おけさ柿)1870円、麦焼酎

 

  

 

先週から京都の家に来ている。先々週木曜日の朝ガンツウクルーズのために東京の家を出て、今日で12

日目になる。当初はあと京都に2泊して熱海に2泊する壮大な計画だった。それを熱海2泊はキャンセ

ルし、更に明日午後から京都も東京も雨になるという予報を見て、急遽今日帰ろう!と昨日決めた。

まぁ自分の家から自分の家に帰るだけだから予定変更はお好きなように、である。ただ新幹線の予

約はスマートEXで変更したけどね。帰るとなると冷蔵庫を空っぽにせねば。幸い昨日思いついたので

余分なものは買っていない。ただいつもと違うちょっと高い飲むヨーグルトが2つも。ええい!どっち

も飲んでしまおう。次の京都が未定なので、トイレに黴など発生しないよう気をつけて丁寧にラップを施

した。掃除してゴミ捨てて、さぁ帰ろう。ランチを摂ろうと思った京都駅の飲食店はどこも行列で「星

乃屋珈琲」でさえ、数組が待っていた。ようやく座れて星乃スパゲティを注文。具だくさん醤油バター味

なのだが、フォークでクルクルすると何度やってもスルスル落ちてしまう。ったく食べ難いパスタだこと!東京に

帰って夕食は久々のダイニング。幸いA定食にありつくことが出来た。昨今は旅に行ってもアルコールを飲

まないから、今日の焼酎グビグビがとても嬉しい。どこか遠いところもいいけど、家がいいなぁ。

             _____________

 

11月 26日(火)晴れ

朝 明石町・銀座クレストン「しゃぶ禅」和朝食膳2480円、コーヒー770円 計3190

 

  

 金沢で試食中のK岩ガイド

 

 明石町「ダイニングルーム」A定食(銀鱈の西京焼き、こんにゃくと茄子の田楽、蓮根のサラダ、ご飯、

海老玉汁、アイスコーヒー1210

 

  

 

夜 明石町・銀座クレストン「しゃぶ禅」2人で)黒毛和牛赤身肉・国産牛・岩見豚食べ放題9075円、

生ビール小、麦焼酎ボトル6800円 2人で27700

 

  

 

予定を早めて昨日帰宅したので、ダイニングルームの予約が無い。何とか昨夜の夕食と今日の昼は確保し

たが、朝食が和も洋も売り切れ。アラカルトをお願いする手もあったが、こんな機会も少ないだろうと

32階銀座クレストンに朝食を食べに行った。このホテルの朝食会場は「しゃぶ禅」である。今夜予約してい

るけど、朝もお世話になってしまおう。しかし、2480円の和朝食を注文すると、そうたいしたこと

もない朝食膳で、珈琲も付けたら計3190円もかかっちまった。ダイニングだと日替わりの定食770

に納豆220円とコーヒー165円をつけても1155円だ。朝から散財。アメリカ人観光客を引き連れて日本のアチ

コチを案内している通訳ガイドのK岩は金沢の近江町市場から写真を送って来た。香箱蟹を試食してい

る姿をアメリカ人のお客さんが撮ってくれたそうで「近江町市場の近くのワンルームで1年暮らしたい」んだ

って。私はイヤだ!雪国生まれとしては、寒い町で冬過ごすのはコリゴリだから。夕方A先生が来てくれ

た。もう20数年間、スマホも含めて私のIT関連はすべてA先生に面倒を見て貰っている。記念すべき

パソコン1台目はMacだったが、以来何台入れ替えたことか。途中までムッちゃん(6台目)とかテンちゃ

ん(10台目)なんて何台目かわかるネーミングにしていたのだが、いつの間にやら名前を付けることも

忘れてしまって。たぶん20台弱くらいだろうか。今日も前回からの不具合をいろいろ見て貰って解

決した。ありがとうございました、ではご飯行きましょう。朝に続き2回目の32階でしゃぶしゃぶ

だ。神戸牛や松阪牛は脂身が多いので、このところ肉を選ぶのは黒毛和牛赤身肉ばかり。それに国

産牛と岩見豚を加えた食べ放題。A夫人のマキコを3人で食べ放題を注文した時は係の人に「もう要ら

ないの?」と呆れられたが、今日はA先生も私も頑張って食べた。牛肉から始めても、後半もっぱ

ら食べるのはふたりとも岩見豚。タレもさっぱりして旨いのだ。でも、〆のきしめんが1番旨かった。

             _____________

 

11月 27日(水)晴れ

朝 明石町「ダイニング」A定食(鯖のみりん漬け焼き、高野豆腐と野菜の煮物、薩摩芋のサラダ、ご

飯、味噌汁、飲むヨーグルト、オレンジ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165

 

  

 

昼 お茶の水「肉の万世」「肉の万世」ハンバーグ180g+生姜焼きセット1848円、コーヒー385

 

  

 万世ではお約束のガッツリ飯!

 

夜 明石町「ダイニング」A定食(鶏のくわ焼き、イカと里芋の煮物、なめこ卸し、みぶ菜おかか、ご飯、

味噌汁、シナノゴールド林檎)1870円、麦焼酎ボトル3300

 

  

 

今日は眼科ドック後の精密検査を受ける日だ。10月の人間ドックのオプションで受診した眼科ドックの結果が

自宅に送られて来て、総評には「精密検査が必要」とあったのだ。仕方ないなぁと予約が取れたの

が今日の午後。ドックで初めて存在を知った眼科病院は、お茶の水駅に隣接した大規模な井上眼科クリニ

ックだった。私も白内障の手術を受けなさい、なんていよいよ言われるのかなぁ。手術はイヤだけど、

よく見えるようになった、と受けた人は皆喜んでいるしなぁ。午後2時から受付けとあったので1

時にお茶の水駅近くの「肉の万世」に入る。前回はハンバーグ180g+ナポリタンを注文してちょっと多か

ったかと反省したので、今日はハンバーグに生姜焼きのセット。ちょっとだけ罪悪感が軽くなるような。

壁際のシート席には私を含めて女性のひとり客が3人並んでいたのだが、ふと気づくと3人ともハンバー

グ180g+生姜焼きセットを食べていた。下を向いてひとり笑った。クリニックの受付は19階だ。暫く待っ

て診察室に入ると若い男性の先生だった。「えーっとねぇ、ユメコさん、そう悪いところ無いけど今日

いらしたのはナゼ?」「はぁ?精密検査が必要って書いてありましたよ」「あぁこれね・・。ま、心配

はないですよ。アナタ、白内障の手術したいんですか?必要ないと思うけど、どうしてもってことなら」

って。はい、それではさようなら。こうして「肉の万世」お茶の水駅支店の常連にはなりそこなった。

             _____________

 

11月 28日(木)晴れ

  将棋竜王戦第5局藤井七冠勝利し32敗とする

朝 明石町「ダイニング」A定食(出汁焼き玉子焼き、鱧入りかまぼこ、ヒジキと薄揚げ煮物、ちりめ

ん山椒、ご飯、味噌汁、飲むヨーグルト、キウイ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー

165

 

  

 

昼 明石町「ダイニング」B定食(茸と野菜のミルクスープ、サラダ、アメリカンクラブサンドイッチ、黒豆きなこアイス小、

アイスティ)1210

 

  

 隅田川が冬の太陽に映えて

 

夜 明石町「ダイニング」A定食(金目鯛の朴葉焼き、筑前煮、南瓜サラダ、しし唐と椎茸の焼き浸し、

ご飯、お吸い物、マスクメロン)1870円、麦焼酎

 

  

 

朝食で和食(A定食)の場合はいつも納豆をつけて貰う。定期的に取り寄せている鼻にツンと来る辛

い「封印わさび漬け」も基本欠かさない。今日はちりめん山椒もある。ご飯茶碗に納豆とわさび漬

けとちりめん山椒を532の割合で乗っける。ユメコ式三色ご飯。先ずは納豆とわさび漬けを一

緒に食べる。旨い!納豆とちりめん山椒を一緒に食べる。旨い!わさび漬けとちりめん山椒を一緒

に食べる。旨い!他のおかずなんか要らないなぁ。食べたけど。昨日は眼科、今日は整形外科であ

る。京都で数日痛かった股関節の痛みが暫く治まっていたのにまた始まった。過去、左膝から右膝

も痛くなり、手術するも脊椎管狭窄症で腰も痛くなり、その上股関節まで故障してはマズ過ぎる。来

週からフランスの旅も控えているし、ここは要診察だな。今日の今日なのに、ムリクリ整形外科部長の診察

を午前11時に「長く待つこと覚悟」で取って貰った。確か今日はD介君が予約を取った日。待合ベ

ンチを探してみると、いたいたD介君。待ち時間もムダにせず勉強中だった。国家公務員の彼は資格マ

ニアでは無いと言っているが、気象予報士始め、総合旅行業務取扱管理者とかあとは何だっけなぁ次

々に難しい資格をゲットしている。基本的に勉強が好きみたいよ。私と正反対。で、整形外科ではか

なり待たされたが、レントゲン検査の結果炎症は起きているが、股関節自体に問題は無いそうでホッとし

た。痛み止めと胃薬で解決。たくさん抱える問題も1つずつ着実に解決していけば、必ずや展望は

開けるのだな。はぁ?ナニいい子ぶってんだよ!スンマセン。でも眼科も整形外科も解決したのは嬉しい。

             _____________

 

11月 29日(金)晴れ

朝 明石町「ダイニング」A定食(塩鮭の焼き物、しらす納豆、キャベツのお浸し、ご飯、味噌汁、飲む

ヨーグルト、キウイ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165

 

 たっぷり納豆ダブル納豆

 

昼 明石町「ダイニング」A定食(和風ちゃんぽんうどん、ピーナッツ胡麻豆腐、パプリカとプチトマトの甘酢

漬け、アイスティ)1210円、大判焼き280

 

  

   午後源氏物語の衣装を学ぶ。その前に大判焼き食べる・・💦

 

         そうかぁ、十二単って女官が着るモノでお姫さまは着ないんだぁ

 

夜 神楽坂「中国菜 智林」(紫禁城の会5人で)(じゃが芋の葱炒め、わらび春雨黒酢ソース、揚げ春

巻き、旬の野菜炒め、魚の煮物、大山地鶏の紹興酒蒸し四川香辣ソース、海老とトマトの卵炒め、四

川麻婆豆腐と小ご飯、杏仁豆腐)、生ビール小、オレンジワイン、紹興酒ロック(社長のKさんにご馳走に

なりました)

 

  

 

いまの住まいでは定期的にコンサートやいろんな講座が開催される。高齢者が多いせいか、出席者が少

ないこともあって、もったいないなぁと思っている。しかし、今日は大河ドラマの影響か「源氏物語

の装束文化」の講座はかなりの人が出席していた。講師は大学教授だったが、講師紹介の時「・・

尚、かつて声優としてもご活躍でミッキー・マウスの吹き替えは専ら・・」なんて紹介があって会場がざわ

ついた。なんで平安朝の和歌や装束を研究している人がミッキー・マウスの声優を?それはともかく、男性

でも女性でも衣装を着るには2人がかり。従者なんていない貧乏貴族はどうしたんだい。十二単を

着る時、1枚着るごとに細い紐で縛るのだが、その上に1枚重ねる度に下の紐は抜いて行く。つま

り、最後はたった1本の紐しか使われていないのだ。そして十二単は高貴な人に仕える女官のユニホー

ムみたいなもので、お姫様は着ないのである。そうだったのかぁ、となかなか勉強になる1時間だっ

た。源氏物語の次は紫禁城である。もう20年前になるが、ある大きな契約をするために北京に出張

した時のメンバー4人で結成している「紫禁城の会」が久々に開催された。K社長の会社の役員である

元私の部下だったH入君が幹事を務めてくれたので5人。神楽坂の中国料理店。前半は昔の思い出

話だったが、後半は現状報告話。え?Mちゃん、サックスを始めたの?え?H入君がフルート練習している?

ナオキの三味線まだ続いているの?私以外いい年の男性だが、意外な音楽趣味にビックリ。だからぁ、K

長、痔のドクターを紹介したのは私じゃありませんって。私も周囲にも痔の人なんていませんからぁ。

             _____________

 

11月 30日(土)晴れ

朝 明石町「ダイニング」A定食(身欠き鰊つけ焼き、炒り豆腐、小松菜おかか、ご飯、味噌汁、飲む

ヨーグルト、オレンジ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165

 

 

昼 明石町「ダイニング」B定食(海老と茸の汁そば、黒豚焼売、青菜と湯葉の和え物、バナナジャムと

ヨーグルト、コーヒー)1210

 

  

 バナナジャムとバナナブレッドなら好き

 

夜 明石町「ダイニング」A定食(刺身盛り合わせ、キャベツ入りメンチカツ、ほうれん草お浸し、香の物、

ご飯、味噌汁、柿)1870円、麦焼酎

 

  

 

 

調子が悪いパソコンをナダメながらパクパク日記111週を更新した。モニターで更新が出来ていることを確

認して、心からホッとした。昨夜から引き続きAmazon誤配問題に取り組んでいる。昨夜ほろ酔い気分

で帰宅してメールチェック。はぁ?数日前にAmazonに注文した品が来ないなぁと思っていたら、京都のマンシ

ョンに配達済みとなっていたのだ。注文する時、中央区と新宿区と京都と3箇所あるお届先から中央

区を選んで指定した。然るに京都へ!なんてことだ。夜遅かったが、Amazonに電話して、配達した

品物を引き上げて、正しい届先に送り直して欲しいと依頼。かなり長い時間待たされたAmazonの答

えは「引き上げるのはAmazonの業務ではない。それはAmazonが依頼した運送会社(日本郵便)に

依頼してくれ。Amazonのシステムが原因でお届け先が変わってしまったのなら、希望があれば返金には

応じる」というものだった。運送会社だってAmazonから指定された場所に配達したのだから引き上

げに応じるワケないよなぁと思うので、返金してくれ、と依頼した。誰もいないマンションの部屋の前に置

き配されたままではマズイよなぁ。マンションの管理人に電話するも土日は休みだから出ない。念のため日

本郵便に電話してみた。予想通りの答えだった。それはそうだよなぁ、私だってそう思う。Amazon

の言い分はムチャだよね。返金はして貰っても、配達されてしまった荷物をどうすっかなぁ。夕食時も

大いに悩まされた。毎食のごとく作る「マイミニ丼」だが、今夜は鮮魚丼にするかメンチカツ丼にするかでず

っと悩んでいる。どちらも美味しそうだから結論がなかなか出ない。はよせい!はよう決めよ!は

はぁ〜殿、それでは今宵は鮮魚丼ということで。さようかくるしゅうない。キャベツ入りメンチカツも旨し。

             _____________

 

12月 1日(日)晴れ

朝 明石町「ダイニング」A定食(焼きはんぺん、焼きたらこ、南瓜の鶏そぼろのあんかけ、カリフラワー

  のお浸し、ご飯、味噌汁、飲むヨーグルト、バナナ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー

165

 

 

昼 明石町「ダイニング」B定食(彩り野菜スープ、ビーフストロガノフバターライス付き、サラダ、アイスコーヒー)1210

 

  

 

夜 明石町「ダイニング」A定食(鯛のかぶら蒸し、擬製豆腐と野菜の煮物、ささ身と胡瓜とドンコの

胡麻酢和え、青梗菜おかか、ヒジキとジャコのご飯、味噌汁、シャインマスカット)1870円、麦焼酎ボト

3300

 

  

 胡麻和え旨し

 

長年行かねば、行かねばと何度も思っていた場所に遂に(ナニを大袈裟な!)予約を取って行った。

いったいどこにさ!docomoショップの予約を取って歩いて行ったのだ。あぁそうですか、はいはい、

なぁ〜んだ。もう4年以上前からだっただろうか。アイパッドが作動しなくなり、充電してもウンともス

ンとも言わなくなった。デジタル新聞や雑誌などを読む文字を大きく出来るので便利だったのだが、ス

マホがあるから撮影も電話もメールも結局スマホ優先でアイパッドの利用シーンがどんどん減って行った。声がか

からなくなったアイパッドは拗ねて永久サボタージュという事態になったと思われる。しかし電話回線を契

約しているから解約しないとずっとNTTに支払い続けているのに、なかなかdocomoショップに行けず

仕舞いで。そうだ、ガラケーだって目覚まし時計専用として使用するだけで、電話としては全く使用し

なくなって何年も経っていた。これも無用な代金をNTTに支払い続けていた。でも私のことだから、

そのうちそんなことすら忘れてしまっていた。話は変わって、度々ヨーロッパに行く人間には少し前か

らムチャ不便なことが待ち受けることになった。シャワートイレが無いこと?うん、それはヨーロッパに限らず、

日本以外でいつも思っている。トイレ以外のことではYahoo!が閲覧出来ないのである。2022年からだ

ったかYahoo!ジャパンがどこかと契約しなかったとかでね。ったく、もう!なのである。Yahoo!がダ

メだとLINEもダメでナゼかデジタル新聞も雑誌もダメで。ことにMLBの試合結果をチェック出来ないのはゼッ

タイ困るのだ。イタリアに行った時、久々にお会いしたK澤さんに「海外docomo契約をすればいいのよ」

と教えて貰った。よし!思い切ってdocomoショップに行こう、予約も取ろう。そう言えば、数年前か

docomoショップで何かしようとしていたことがあったなぁ・・・思い出したぞ!2つの解約だ。遠

いと思ったショップは私の足で18分ほどだった。なーんだ。そのためにいったいいくら払い続けたの

かなぁ。1時間半もいろいろやって貰って、帰りは遠回りしてタクシーで帰宅した。積年の解約成功!

            _____________

 

【今週の振り返り】

今日も誰かが生まれて、誰かが死んで行く。私が生まれた頃は死んで行く人より生まれる人の方が

ずっと多かったから、人口はどんどん増えた。大きな戦争が終わって兵士だった男達(あの頃はほ

ぼ男だった)が戦場から帰って来て、社会にはベビーブームが巻き起こった。昭和22年から3年間で

生まれた世代を堺屋太一氏は「団塊の世代」と名付けた。私がよく知る人はとても地頭も良いインテリ

であったが、どうゆうわけか「団塊の世代・ダンカイの世代」を「ダンコンの世代」と読み間違えて覚え

てしまったらしい。その人は仕事柄よく依頼されてスピーチをされていたのだが、多くの聴衆の前で

「年間260万人の出生数があったダンコンの世代も今や親の世代となり・・」なんて堂々とお話にな

るのだ。そんなことが何度かあって、その度に私など額から💦がタラリと・・。誰かが正しい読み方

をお教えすべきだ!と周囲は心配したのだが、誰がそれを言うのか、どう伝えるのかという点を考

えると「なかなか難しいねぇ」ということになって結局言わず仕舞いだったような。いきなり余談

になってしまったが、残り少ない今年も多くの方が亡くなった。

 

111日、日本画家の上村淳之さんが老衰のため91歳で亡くなった。四季折々の花鳥画で知られ

京都市立芸術大学名誉教授で文化勲章も受賞されている。今年の4月日本橋高島屋で開催された展

覧会を観に行った。「上村松園・松篁・淳之 文化勲章三代の系譜 美の相伝」である。格調高い美

人画で女性として初めて文化勲章を受賞した上村松園。明治時代の作品「人生の花」、昭和になって

から描かれた「美人観書」や「鼓の音」、「雪」など清らかな気品が感じられる作品は大好きだ。松

園さんは文化勲章を受章した翌年194974歳で亡くなった。その息子の松篁さんは母親から絵を

教わることは一度も無かったそうだが、やはり画家となった。東洋の古典絵画と西洋の立体表現の

どちらも学んだ松篁さんの作品では動植物を描いた作品に惹かれる。私が特に好きなのは「狐」、

「早秋」だ。息子松篁さんも1984年文化勲章も受賞した。その息子である淳之さんは理数系の分野

を得意としていたし、祖母の松園さんも画家の道に進むことを強く反対していた。なのに結果的に

は画家となった。父を遥かに凌ぐ鳥好きで、野生に近い状態で自宅で飼っている鳥の数は700羽に

もなっていた。母から絵を教わらなかった松篁さんも息子に教えることは無かったそうだ。水場で

寛ぐ3羽の鳥を描いた「晴れ間」や「四季花鳥図」などを描いた淳之も2022年文化勲章を受賞した。

文化勲章三代って凄いことである。

 

26日、世界で活躍した指揮者の小澤征爾さんが88歳で亡くなった。小澤家三男の征爾さんの才

能を信じた家族(父親と長兄と次兄)は、親類から安く譲り受けたピアノを川崎市から立川市までリア

カーで運ぶのに3日がかりだったという話は私を泣かせた。高校時代には斎藤秀雄氏から指導を受け、

24歳の時スクーターとギターと共に貨物船でフランスに渡る。その年出場したブザンソン国際指揮者コンクールで1

になったのを皮切りに、最も著名な指揮者カラヤンやバーンスタインと運命的な出会いをして「世界のオザワ」

の階段を登って行く。小澤征爾さんは、日本人指揮者として世界を股にかけて活躍する先駆けとな

った。ボストンフィルで長く指揮し、それから欧州に拠点を移してウィーン国立歌劇劇場の音楽監督を務めた。

その小澤さんは今年日本で生涯を閉じた。私も何度か指揮を聴いたことがあるが、日本の音楽ファンに

とって小澤征爾さんは大きな誇りだった。波乱万丈の生涯を送ったピアニスト・フジコ・ヘミングさんも4月

2192歳で亡くなった。貧困で暖を得られない自室で風邪を悪化させて聴力を失うなど音楽活動

を断念せざるを得ない程の苦難もあったが、1995年に帰国してからは国内外で活躍し始めた。私も

1度フジコさんの演奏を聴きに行ったことがある。リストの「ラ・カンパネラ」がお得意であった。

 

10月4日には料理界で長く影響力をお持ちだった服部幸應さんが亡くなった。直前まで仕事をされ

ていたというから、まさに急死だったらしい。享年は私より2歳上の78歳だった。続く1017

には俳優の西田敏行さんが亡くなった。彼こそ私と誕生日が約1ヵ月離れているだけのまさに同世代

76歳で、あと2週間で77歳の喜寿を迎えるところだったのに・・。仕事場に現われないので不審

に思ったスタッフが自宅に行ってみるとベッドの中で亡くなっていたのだそうだ。服部さんにしても西田

さんにしても、死は突然やって来た。「ポックリ祈願」を熱心にされている人達がいる位、長く寝たきり

となって周囲にも迷惑をかけるようなことはしたくない!と思う人は多い。私もそうだ。とはいえ、

服部さんや西田さんのように、最後の覚悟もしないまま亡くなってしまうのもなぁ、と思ったりして

ね。遺言をどう書くかとか人に見られないよう秘かに始末しておこうなんてことだってあるじゃない

か。そう言えば、今年7月末に元部下の女性が亡くなった。6月に膵臓がんが見つかり余命3ヵ月と

言われたのに、翌月に亡くなってしまったのだそうだ。確か60代だったと思う。残された3ヵ月で

どうしようかと彼女は思ったハズだ。なのに半分の日が過ぎたところで命は果てた。さぞや無念だっ

ただろうと思う。

 

101日、喜寿を迎えて盛大にお祝いをして貰った。住まいで親しくして頂いたいる方々は米寿を

迎えた、そんなの去年のことよ、なんて方々もいらして私も未だ未だだなぁと思ったりもする。し

かし、明日突然終わるかもしれない、ということも事実なのだ。終活なんてことも考えねばならな

いのだろう。う〜ん、美味しいモノの湯気の向こうに微かにだが三途の川が見えるかも。なーんてね。

 

             飼いニェコの寿命はニョびているんだって

 

         バックナンバーのトップへ      夢子倶楽部のトップに戻る

         § 殆どの人は読んでおられない 11月 3週 はクリックね