パクパク日記25年1月2週
気管支炎も徐々に癒えて永田町のホテルでご馳走を食べる
中国料理「星ヶ岡」 東京駅丸の内南口
1月 6日(月)午後から雨 40日ぶりの激しい雨
米ゴールデン・グローブ賞「SHOGUN」が作品賞など4冠獲得
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(ししゃもの焼き物、はんぺんと野菜の煮物、わかめサラダ、ご飯、
味噌汁、飲むヨーグルト、バナナ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
対岸に建設中のビルに抜かれそう A先生夫妻から頂いたリストマフラー
昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(親子煮、南瓜の煮物、牛蒡の胡麻酢漬け、ご飯、味噌汁、コー
ヒー)1210円
親子煮をご飯の上に乗せると、即親子丼が出来る!
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(陶板焼き:白身魚・海老など、合鴨つくねと野菜の煮物、ほう
れん草おかか、コンニャクと椎茸の白和え、ご飯、お吸い物、でこぽん)1870円、麦焼酎
今の住まいで1日3食食事を摂るのは31階にあるダイニングルームだ。入居した初年度2020年はそれ
でも週に2回は何とか買い物に行って夕食と朝食を作って食べてはいた。ま、料理とは言えない
ようなカンタンな食卓だったけど。その年の暮に蜂窩織炎を患ってからは、台所に長く立っているこ
とが難しくなり料理することを止めた。中断期間が数ヶ月となると、改めて料理を再開する気持
ちになれずに病気が癒えても台所に入ることは無くなった。申し込めば、美味しくて温かい料理
が一年中食べられるのだからダイニングルームは本当に有難い。座席によって見える風景も異なるが、
隅田川対岸の月島付近には工事中のビルが見える。焼き上がったパンケーキを積み上げるような建設
方法を取っていて、最初3,4枚パンケーキを重ねただけだった高さがふと気づくとグングン高くなっ
ていて向こう側の学校が見えなくなっていた!やがてトリトンスクエアビルまで姿を消した。聞いてみる
と50数階建てのビルになるらしい・・。こうして景色を失って行くのだなぁ。夕方になってしま
ったが、12月4週のパクパクを更新した。遅れを取り戻して、新年は通常のスタートを切ることが出
来るぞ。久々に雨音を聞きながら(建物の中なのであくまでもイメージだけどね)眠りに落ちる。
_____________
1月 7日(火)くもりのち晴れ
日本海側は大雪が降る
朝 明石町「ダイニングルーム」B定食(無塩トマトジュース、フライドエッグ、ベーコンと茸炒め、サラダ、トースト、飲む
ヨーグルト、オレンジ、コーヒー)770円
日本海側に皆さんには申し訳ない太平洋側の晴天
明石町 「ダイニングルーム」B定食(トマトスープ、ドライカレーソース添え、サラダ、コーヒー)1210円
ドライカレーソース添えのメニューが大好き!回数増やしてーー!さぁ病院に行こう
永田町・ザ・キャピトルホテル東急クラブラウンジ「SaRyo」コーヒー
27階クラブラウンジ「SaRyo」にS村総支配人がご挨拶に見えた
久々にキャピトルホテル東急のクラブフロアー国会議事堂側に泊まる
今住んでいる建物もよく見える
夜 永田町・ザ・キャピトルホテル東急 日本料理「水簾」鮨カウンター(4人で)お任せコース青藍:先付・お造り
・おまかせ鮨12貫・お椀@1万8722円、その他追加鮨、フルーツ)白ワイン 3万5420円、麦焼酎
「吉四六」ボトル1万9734円 4人で17万5465円
年末から始まった咳風邪は薄皮を剥ぐペースではあるが、徐々に収まりつつある。それでもダメージが
大きかったので今日午後一に主治医のM先生の予約をお願いした。お願いというかムリクリ押しかける
感じだけど。待つことを覚悟するも午後12時45分に行くと1番に診て貰えた。「はい、肺炎の心配
はありません。気管支炎です。吸入薬を処方しますので・・」やはりね、ただの風邪じゃないわな。
ありがとうございます!その足でファーマシーに寄り、吸入薬の使い方のビデオを観たり、説明受けたり。
私に出来るかなぁとやや心配。その他の薬も2種類貰い、荷物を作って永田町に向かう。今日から
東急キャピトルホテルに2泊する。27階のクラブランジ「SaRyo」に案内されてコーヒーを飲んでいると、S村総支
配人がご挨拶にみえた。4年前蜂窩織炎加療を終えて退院し、そのままこのホテルに甥のヒカルが押す車
椅子姿でチェックインした時からお世話になっている。部屋はいつもの国会議事堂側の29階だった。すぐ
3階の「オリガミ」に今夜の手土産のパンとケーキを買いに行ったのだが、人気のバナナブレッド始め殆どが売
り切れ。パンも2種類しか残っていなかった。1階のペストリーブティックが長らくクローズになっているが、
人出不足とかで再開の目途はついていないらしい。ガッカリだ。6時待ち合わせした兄夫婦とヒカルがや
って来た。明日兄は誕生日を迎え傘寿となるのでそのお祝いも兼ねての食事会。日本料理「水簾」
の鮨カウンター貸切。ワイン好きの兄は白ワイン、兄嫁のH江さんとヒカルはノンアルドリンク、私は焼酎で乾杯!おめ
でとうございます。2年半前長兄は80歳3ヵ月で亡くなった。次兄にはもっともっと長生きをし
て欲しい。皆さんはお造りや鮨12貫のお任せコース青藍、私はツマミ中心で鮨は適当にお願いした。思
い出したのだが、長兄の告別式の帰りにこの鮨屋で兄を偲んで夕食を摂ろうと思ったのだが、「水
簾」すべてが満席で諦めたなんてことがあった。家族でこうして集まってお喋りしながらゆっく
り食事するっていいね。また集まりましょう。この鮨カウンターは静かで落ち着いて過ごせるのがいい。
_____________
1月 8日(水)晴れ
朝 ザ・キャピトルホテル東急「オリガミ」和朝食膳5819円、カスピ海ヨーグルト蜂蜜添え1200円、コーヒー
昼 日本橋三越新館「ランドマーク」海鮮餡かけつゆそば1870円、ほろにがコーヒーゼリー440円
お子様ランチ発祥の店なのだよ、ここ
午後のお茶 日本橋三越新館「宮越珈琲店」三越ブレンドストレート1200円
ホテルの停電はお金がかかる
夜 永田町・ザ・キャピトルホテル東急 中国料理「星ヶ岡」(3人で)星ヶ岡クラシカル鳳凰コース@3万306円(ア
ミューズ・ブーシュ:春雨とカラスミ、冷菜盛り合わせプレート、愛媛産きぬ青海苔と海老の塩味炒め 桜海
老の香りと共に、長崎県産「諫美豚」の柔らか肉団子笠間農園のほうれん草を浮かべて、北京
ダック星ヶ岡特製甘味噌と春餅に包んで、吉切鮫尾鰭と海鼠。鮑の醤油煮込、豆鼓醤が香る黒毛
和牛のやわらか醤油煮、三関せり香るロースト鴨葱スープそば、壱岐産「黄金〇」のミルクセーキアイスと平
戸蔦屋カスドース)、生ビール、麦焼酎「吉四六」ボトル1万9734円 3人で11万9163円
小食のマキコがコースを完食!素晴らしい!
昨夜、昼処方して貰った気管支炎の吸入薬の使用方法がわからず使えなかった。(翌日その理由がわ
かった)そのせいでは無いと思うのだが、昨夜夜中に胸が痛いような苦しいような感じがして目が
覚めた。あら、私ってもしかして変かな?苦しいというところまでは行かないけど、平常というわ
けでもなく・・このままの状態が続いたらホテルのスタッフに連絡してドクター呼んで貰うとか救急車とか、
いやいつもお守り替りに持っている「ニトログリセリン」を飲むべきか・・なんて考えているうちに再び眠
りに落ちて・・気がつくと朝だった。それでも心臓がすこーし変だったことは覚えていた。シャワーを
浴びて「オリガミ」に朝食を摂りに行く。クラブラウンジは週末・祝日しか朝食サービスを行なっていないのだ。
「オリガミ」の客はほぼ外国人。パレスホテルと似たような状況だ。明日もあるので今日は和朝食膳5819円
を注文。「オリガミ」のトマトジュースは厨房でトマトを絞って作ると聞いているが、ドロッと濃くて美味しい。で
もやっぱりトマトが甘いシーズンじゃないとその魅力は発揮できないけどね。今日は、国会議事堂側の客
室に泊まっている客には面倒なことが控えている。今日正午から午後3時15分まで停電になるのだ。
その間、照明は元より暖房も無し、トイレも使えず・・つまりどこかに行っていろ!ということだ。し
かも清掃もその間出来ないから停電の前後にお願いすると4時間以上どこかに行かねばならない。
ったくもう!である。清掃はタオルなどの備品交換だけを依頼し、昼前タクシーに乗る。「どこまで?」「う
〜む、そうねぇ・・どこに行こうかしらね・・日本橋の三越の新館に行って貰おうかな」日本橋は
高島屋ばかり行っているからたまには三越ね。それも新館。先ずは軽いランチしよう。5階に札幌の三
越で夏行く「ランドマーク」があった。惜しまれて一旦閉店したが、数年前また復活したそうだ。つゆそ
ばとコーヒーゼリー。どうも私は食後に寒天を食べたがる人間らしいと今頃気が付いた。あと2時間ある。
フロアガイドを上から見ていると4階に札幌三越で毎夏行くファッションメーカーの店があることを発見。そこを
覗いてみるか。1時間後6、7点洋服を買ってしまい持っていけないからと自宅に送っているお婆さ
んがいた。同じフロアにある「宮越珈琲店」でお茶して停電時間潰し行事終了。停電ってお金かかりま
んなぁ。午後6時、今夜はA先生夫妻が中国料理「星ヶ岡」にやって来た。元旦には白金台のシェラトン
都ホテル「四川」でご馳走になった。このホテルのレストランではこれまでもいろんな人と食事をして来たが、
意外なことにA先生は初めてだと!えぇ〜!と私の方が驚いた。そうですかぁ、失礼しました。じ
ゃ星ヶ岡クラシカル鳳凰コースをお願いしましょう。このコースとても小食のマキコが気に入ってほぼ完食した。
私はA先生に肉など食べて貰ったりしたので私の方がマキコより少食になってしまって。頭ポリポリも
のである。それにしても、3人とも中国料理好きだよねぇ。肉団子スープ旨かったよなぁ。お替り!
_____________
1月 9日(木)晴れ
朝 ザ・キャピトルホテル東急「オリガミ」アメリカンブレックファースト5819円
昼 明石町「ダイニングルーム」B定食(野菜スープ、サラダ、白身魚のグラタン、アイスコーヒー)1210円
Tちゃんから早咲桜の「啓翁桜」が届いた
MITマサチューセッツ工科大大学院生K岩アミちゃんから猫カレンダーが
Aさんから神社支援=ジンジャーエールですって! 御祈祷済み!
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(鰤と大根の煮物、焼きつくね、隠元のピーナッツ和え、千切り長芋、
ご飯、味噌汁、栃おとめ苺)1870円、麦焼酎
8時半「オリガミ」に朝食を摂りに行くと、暫く待たされたが一番眺めの良い席に案内された。よし
よし。昨日は和朝食膳を食べたから、ヴュッフェもあるがアメリカンブレックファーストにしよう。歩き回って料理
を取ってくるのも面倒臭いから。「オリガミ」では、パンにはこれまで長いこと大き目の丸いエシレバター
がシレッと出て来ていたが、さすがに今は紙包装されたホテル名のバターに替わっていた。エシレはムチャ高く
なっているものね。野菜サラダは瑞々しくとても美味しい。このホテルには名物が幾つかあるのだが、
その一つは「パイコーメン」である。この「オリガミ」と2階の「星ヶ岡」の両レストランで食べることが出来
る。同じようで味はちょっと違う。どちらが好きかは内緒。興味のある方は両方食べ比べてみて
ね。その「パイコーメン」を食べずして帰るのもチト残念だが、今日ランチは帰ってから食べることにして
いるのでパイコー無しでチェックアウトした。帰宅すると続々と頂きものが。先ずは毎年1月にTちゃんか
ら届く「啓翁桜」が送られて来た。富山県の山田村で育てられた早咲きの桜である。次はアメリカの
アミちゃんから猫カレンダーが2つ。ママ(K岩)に言われて送ってくれたらしい。アミちゃんはK岩の次
女だが、香港の高校からアメリカのコーネル大学建築学科に行き、卒業後はボストンの会社で建築家として
数年働き、昨年からMIT(マサチューセッツ工科大学)の大学院で学び出したところだ。ハーバードの大学
院も受かったというからアミちゃん、ムチャ優秀!そしてAさんからは箱根の「神社支援」が2本。
神社支援=ジンジャーエールである。御祈祷済みの逸品って楽しいね。いろんなもの頂いて嬉しいぞ!
_____________
1月 10日(金)晴れ
ロスアンゼルス史上最悪の山火事で被害甚大
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(身欠きニシンのつけ焼き、ポテトサラダ、ブロッコリーのお浸し、ご
飯、味噌汁、飲むヨーグルト、オレンジ)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165
円
昼 明石町「ダイニングルーム」アラカルトメニューから 卵とじうどん770円、今川焼き198円
卵とじうどんだけでは寂しい気がして今川焼き追加!
夜 明石町「ダイニングルーム」B定食(帆立と野菜の炒め物、五目焼売、青菜と湯葉の和え物、豚肉と
干し海老・じゃが芋のスープ、ご飯、漬物、シナノゴールド林檎、杏仁豆腐)1870円、麦焼酎ボトル
3300円
また中華でーす!
午後2時からのニューイヤーコンサートに行くべくタクシーに乗った途端、スマホを忘れて来たことに気づく。アチャ!
こんなことは数年に1度あるかないかの大ポカである。「取りに戻られますか」と聞かれたが、たま
にはスマホ無し外出も良かろうとそのまま出発。それにしても、タクシー運転手さん「研修中」の腕章を
していたので「もしかして」と構えたら、やはりだった。初台ですか‥オペラシティ?新国立劇場?はぁ
甲州街道はどう行ったら・・って車免許持っていない老婆に聞くなよ。ま、説明したけど。誰でも
初めての時はあるからね。2時からの某旅行社主催のコンサートにはほぼ毎年来ている。田久保裕一氏の
指揮、N響団友オーケストラの演奏、2部は混成合唱団「杜の音シンガーズ」も出演。今年は1部が世界のバ
レエ音楽アラカルトとして歌劇「カルメン」より前奏曲とアラゴネーズ、「白鳥の湖」より情景、「コッペリア」よりスワ
ニルダのワルツ、「恋は魔術師」より火祭りの踊り、「仮面舞踏会」よりワルツ、「火の鳥」よりフィナーレ。「仮
面舞踏会」はハチャトゥリアンの作品だが、フィギャアスケートの浅田真央ちゃんが競技現役時代にこの曲をフリーで滑
っていた年があった。何だかとっても懐かし気分に。2部はクラッシック合唱付き名曲コレクション。喜歌劇「軽
騎兵」序曲、美しき青きドナウ、歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲、ラシーヌ雅歌、交響詩「フィンランディア」。N
響団友オーケストラは安定した音色だが、ことに金管楽器が良かった。ソプラノ・アルト7名とテノール・バス7名全
員東京芸大か大学院出身者という「杜の音シンガーズ」も5ケ国の言語を駆使してボリュームあるハーモニーを聞
かせてくれた。やっぱり音楽はいいなぁ。風があって寒い中ようやくタクシー空車を見つけて東京駅の
東京中央郵便局に行ったのだが、着いた途端に「記念切手の販売は午後5時までですので」と片付
け作業が始まってしまった・・😿あそう、土曜日も営業しているの?それなら、明日また来るから。
_____________
1月 11日(土)晴れ
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(焼きはんぺん、焼きたらこ、卯の花、モヤシと青菜の磯辺和え、ご
飯、味噌汁、飲むヨーグルト、パイナップル)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
啓翁桜が咲き始めた
昼 新橋「家門香」料理長オススメ日替わりランチ:回鍋肉と水餃子坦々ソース 1500円、杏仁豆腐400円、
アイスコーヒー400円
2日続けて中央郵便局に行った。東京駅の天井は美しい!
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(豚肉の味噌漬け焼き、和風コンソメ茶碗蒸し、アスパラのお浸し、芽か
ぶ酢の物、ご飯、お吸い物、長崎の天草みかん)1870円、麦焼酎
今月7日から始まったロスアンゼルスの山火事は12にも上り、10年に1度の強風が乾燥した地域に吹き
荒れた結果、ロスアンゼルス史上最悪の結果となって未だ収まっていない。2019年に起こったオーストラリアの
森林火災は9月から始まって翌年2月まで断続的に燃え続けて壊滅的なダメージとなった。ハワイのマウ
イ島で起きた大規模の山火事やチリ、アマゾンなどでも森林を焼き尽くす火事が起こっている。ロスではハ
リウッドの俳優や有名人の大邸宅も含め多くの高級住宅地も消失したらしい。ロスアンゼルスは昨年ドジャー
スのワールドシリーズ制覇で大きな喜びが沸いた姿も未だ鮮明に残っている。そロスアンゼルスの山や街が燃え
ている。心配でならない。午前中、美容院に行った。シャンプーしている時、アッ!思い出したのだ。今
日は11日、歌舞伎座ゴールドメンバーチケット売り出し日だった。もう長いこと毎月11日になると午前10
時の予約スタートを前に、9時50分くらいからチケットWeb松竹に開いてそわそわしているのに、今日に限
って忘れてもうた。しかも先程歌舞伎座の前をタクシーで通りかかったのにそれでも今日が売り出し日
に気がつかなかったのだ。アホ!!!1時間半後、美容院を終えて新橋の中華レストランで2月の歌舞伎座
昼の部、夜の部、シッカリ予約しました。これから忘れるんじゃないよ!11日を!へい。食事を終えて、
昨日時間切れで諦めた記念切手を買いに東京駅丸の内口の中央郵便局に行った。東京中央郵便局っ
て土日祝日含め無休だって知ってました?凄い働き者じゃん!お疲れ様です。無事記念切手ゲット。
_____________
1月 12日(日)くもり
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(かますの一夜干し焼き、茸の当座煮、江戸菜のゆかり和え、ご飯、
味噌汁、飲むヨーグルト、パイナップル)770円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
啓翁桜の花が増えた
昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(三色そぼろ丼:鶏・海老・卵、焼き豆腐と野菜の煮物、ワカメと
胡瓜の酢の物、お吸い物、アイスティ)1210円
紅生姜は大盛りで!
夜 明石町「ダイニングルーム」B定食(シーフードマリネサラダ添え、さつま芋のクリームスープ、仔牛のロース肉のカツレツ、
ライス、マスクメロン、カモミールティ)1870円、麦焼酎
今夜の夕食も美味しかったなぁ
啓翁桜が我が家に来てから未だ4日目だが、昨日辺りから早くも桜が咲き始め、今朝はかなり多く
の蕾が開花していた。もっと気温の低い場所に置けば、開花は遅らせることは出来ると思うのだが、
一番寒いと思われる玄関に置いておいても基本は暖かい建物だからね、咲いてしまうのよ。説明文
では1ヵ月は楽しめると書いてあるが、花が枯れると散り始めるからそんなには持たない。それは
ともかく、毎朝撮影するのが楽しみな啓翁桜ではある。明日からちょっと関西に出かける。荷作り
だが、2泊だし、会食も無いからお洒落も必要ない。そうなると荷作りは5、6分もあれば終わって
しまう。あとはパクパク日記の作成をせっせ、せっせと。夕食はメイン料理の仔牛のロース肉のカツレツを食べ
たくてB定食を選択した。ダイニングルームはホテルオークラが運営しているが、どの料理も美味しい。特に美
味しいと思うのは洋食のスープ。コンソメも良いが、ことにクリームスープ系は抜群に旨い。トマトクリームスープとかコ
ーンクリームスープとかカレークリームスープ、ポテトとポロ葱のスープ、今夜も出たさつま芋のクリームスープとか。銀座辺り
でブイブイ言わせている某レストランに比べても、こちらの方がずっと美味しい。グラタンもね。そうそう、
お気に入りの船「ガンツウ」の朝食では毎日日替わりのクリームスープが出る。じゃが芋のクリームスープ、玉葱の
クリームスープ、カボチャのクリームスープなど冷たいのも温かいのもどちらもムチャ旨い。今夜のさつま芋のクリームスー
プは私好みの熱々の状態で出されたのは良かったのだが、トロミのある熱々スープって結構飲むの難し
くてね。スプーンで掬ってひと口スープを含んだものの、アチチ過ぎて!慌てて焼酎の水割りをひと口に飲
んでゴクリ、ってな感じでセーフとなる。途中で薄っすら塩や胡椒をパラっと入れて味変するのも好き!
____________
【今週の振り返り】
この2週間余りで中国料理のコースを何と4回も食べてしまった。本格的な中国料理店で初めてコース料
理を食べたのがいつだったか覚えていないのだが、たぶんカタカナ会社に転職して数年経った頃かもし
れない。当時は円卓の真ん中に料理を載せる回転台があって、順番に料理を取る食べ方が主流だっ
た。円卓で食べる中国料理にはマナーがあるのだが、そんなことを踏まえて恙なく食事が出来ていたか
どうかは、どうも心もとない。主賓や年長者が先ずは料理を取り、その後は時計回りに回転台を回
して行くとか、食べ終わって空になった器を回転台に乗せたりしなかったかとか・・。たくさんご
馳走を食べられることが嬉しくて何度も回転台をグルグル回しては料理を取って食べていたよなぁ。
あれから数十年経って、昨今では大皿に盛った料理を客一同に見せてから、脇のテーブルで店のスタッフ
が小皿に取り分けるスタイルが主流になっている。
普段の生活では考えられないようなご馳走が続くことで頭が一杯で、その日食事をする「〇〇飯店」
の中国料理がどんな種類分類されるのかなんてことはなーにも考えていなかったように思う。今で
こそ、広東料理、北京料理、上海料理、四川料理が日本ではメジャーと呼ばれる代表的な中国料理であ
ることは知っているし、中国全土を東西南北の4つに分類してそれぞれの地域で異なった食文化だ
とも言うことも理解している。実際に広州、北京、上海、杭州、成都、峨眉山などに行ってその料
理の違いを食べ比べて来たこともある。その点、20回行った香港では、どこの料理も揃っているか
らいつだってよりどりみどり。いつだったか潮州料理店に連れて行って貰ったことがあった。先ず
は食事の前に烏龍茶を飲む。食欲が増すのだそうだ。真っ赤な潮州焼きそば、平麺を炒めたパリパリ
煎餅のようだが、食べる時にはこれに砂糖と黒酢をかけて食べよ、と言われた。これが旨かった。
香港って、中国料理を満喫出来る超便利な街である。
はて、潮州ってとこだ?潮州料理ってどんな料理なのだ?これを調べているうちに、中国四大料理
をさらに分類した八大中国料理があることに行きつく。八大料理系統が全体を俯瞰するのに便利な
のでご紹介したい。「菜系」とは中国語で料理の種類を示す言葉。山東菜系に分類されるのは、北京
料理、宮廷料理、東北料理、山西料理である。四川菜系には雲南料理、貴州料理がある。江蘇菜系
には上海料理と准揚料理が入る。湖南菜系、浙江菜系、安微菜系、そして福建菜系には台湾料理、
海南料理が入り、広東菜系にはお待たせしました潮州料理、客家料理、順徳料理が分類される。
その他の菜系には清真料理、湖北料理、江西料理があり、広西菜系にはマカオ料理が入って来る。超
系統菜系ってのもあって薬膳料理や精進料理はここに入るらしい。潮州料理とは、広東省潮州市
や汕頭市を中心に食べられている地方料理のことである。私が長く仕事でおつきあいしていた方
は湖北省のご出身だが、湖北料理はとても辛い料理が多い。しかし四川のように花椒は使用せず
唐辛子を多用するのだそうだ。その彼も還暦になられるのに湖北料理が忘れられないのか、相変
わらず「ちっとも辛くないぞ!」と日本の中国料理店で怒っている。
日本の皆さんにはあまり馴染みが無さそうな菜系の特徴をいくつか紹介すると、山東菜系はニンニク
を多用した料理と濃厚な味わいが特徴。コンソメや牛乳を素材としたスープ類が豊富でネギなどを香味料
に使う。江蘇菜系は甘味と濃厚な味付け、素材の味を活かしたあっさりとした味付けが特徴で一
般的に柔らかくなるまで素材を調理する。安微菜系は油や醤油などを使用したコッテリした濃い味付
けが特徴。健康に気を使う習慣があるため漢方や豚の内臓などの生薬とともに煮込む料理が幅広
く食べられている。湖南菜系は濃厚で油の多いこってりした料理が特徴。辛味が強い料理が多い
が、四川料理とは異なり酸味が強い傾向があるんですってさ。う〜む、いくら中国料理好きとは
いえ、こういろいろ並べてみると、食べたいのか食べたくないのかわからない料理もあるもので
して・・。
昨年12月24日のクリスマスイブは、パレスホテル東京の「琥珀宮」だった。麻布十番の「富麗華」と共に
中国飯店グループの広東料理レストラン。個人的にはここの北京ダッグが世界で一番美味しい!と思って
いる。いつもコースについている北京ダッグだけでは満足出来ず、別にもう1羽注文するのが習慣に
なっている。元旦はA先生夫妻にご招待頂いた白金台にあるシェラトン都ホテルの中国料理「四川」だっ
た。その名の通り四川料理レストランだ。昨今はとんとご無沙汰しているのだが、以前はしっかり開
催していた「麻の会」。こよなく花椒の痺れと唐辛子の辛さを愛するという5人の会は狂喜じみ
ていると周囲からは敬遠されていた。そんな「麻の会」の例会の会場探しはタイヘンだったが、この
「四川」にも特別にお願いして特別の四川料理コースを作って貰ったことがあった。ホント痺れた。正
月2日は、ホテルニューオータニの「大観苑」だった。メイン館の16階にある上海料理レストランは、眺望が素晴
らしく個室もあって席数が多いから利用したい時はほぼ予約が可能だ。年に一度の1泊2日人間
ドックの時の食事を私はこの店に決めている。そして今週1月8日は永田町にあるザ・キャピトルホテル東
急の中国料理「星ヶ岡」だった。こちらは中国四大料理のエッセンスを取り入れたモダンチャイニーズって
ことらしい。土・日・祝日には2時間制のオーダー式バイキングが人気で、私も過去何度も愉しんだ
ことがある。昼と夜@夜Aがあって大人18975円、シニア16445円で楽しめる。因みに、店名の
「星ヶ岡」はどうしてつけられたかご存知か?この場所には、かつてあの北大路魯山人が主宰
していた料亭「星丘茶寮」があったのだよ。ほら、大正12年に出来た「美食倶楽部」という
会員制の料亭だ。おまけにホテルの27階にあるクラブラウンジの名前は「SaRyo」。そう茶寮である。
そんな由緒ある場所にある中国料理「星ヶ岡」だと言うこと。それはともかく、年末年始に
食べた4つの中国料理レストランはとても美味しかった。こんな状態では、当面中国料理好きは
止められないね、ホント。
§ 未だ 1月 1週 をご覧になっていない方はクリックね