月曜日由布院から帰京・ドジャース来日・金曜日から鹿児島
お帰り!3銃士 やっと桜島が
3月 10日(月)由布院は晴れ
朝 由布院・亀の井別荘「蛍火園」和朝食B
最後の朝食も素晴らしい!
昼 大分空港「ブルースカイ」別府麺(温)1000円、アイスコーヒー450円
私は変な麺、ヒカルはヤセウマを食べる
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(天婦羅盛り合わせ、筍とふきの煮物、蒸し鶏サラダ、長芋の梅酢
漬け、ご飯、お吸い物、彌生姫苺)2090円、麦焼酎
先週金曜日から由布院の亀の井別荘に滞在していたが、今日は最終日である。朝から天気も良い
ぞ!湯船には満々と溜まった温泉がチョロチョロと流れている。そこにポッチャーーンと入ると盛大に一斉に
ザァ〜っと温泉水が流れ落ちて行く。ふふふ、これが気持ち良いのよぉ〜。先週薄く冠雪していた
が、今朝の由布岳の雪はすっかり溶けていた。朝ゆっくり温泉に浸かる贅沢も今日まで。それが終
われば美味しい朝食だ。今朝の数多いおかずには子供の頃からの大好物、焼き茄子もあってテンションが
上がる。今日もこんなにたくさんおかずがあるのにご飯1杯で済ませた。いつ食べても美味しい朝
食である。朝食後、先代社長の健太郎さんが朝食を召し上がっておられるところをチラっと拝見した。
確か今年で91歳。確かに年は取られてよりほっそりされたが、それでも品格を感じる矍鑠としたご
様子で嬉しい。お食事中でもあり、お声を掛けるのは遠慮した。チェックアウトの際、出張から帰られたと
いう現社長の太郎さんからヒカルが入籍のお祝いにお箸のセットを頂戴した。ありがとうございます!皆
さんにお見送りを頂き、大分空港へ。いつ来ても美味しく温かく心地の良い時間を過ごせる宿だ。
空港のレストランでは、2人ともたっぷり食べた朝食の影響で食欲がなく、私は変な麺を半分ほど、ヒカル
は郷土料理のおやつ「やせうま」だけ。プレミアムクラスの機内食も食べずにヒカルが2人分持ち帰ることに。
そのヒカルに送って貰って帰宅。由布院はとっても楽しかったが、帰ってくれば家もいいなぁといつ
も思う自分がいる。自宅も好きなのだ。夕食の天婦羅盛り合わせでマイ天丼を作り美味しく食べた。
______________
3月 11日(火)晴れ
3.11東日本大震災から今日で14年目
いしだあゆみさん死去(享年76歳)
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(卵の千草焼き、鱧入りかまぼこ、きんぴら牛蒡、焼き海苔、ご
飯、味噌汁、飲むヨーグルト大、オレンジ)880円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(銀鱈の柚庵焼き、湯葉の煮物、アスパラのお浸し、ご飯、お吸い
物、コーヒー)1320円
夜 明石町「ダイニングルーム」B定食(チンジャオロースー、フカヒレ蒸し餃子、青菜の胡麻和え、鮭と蕪のスープ、ご
飯、漬物、(桃万頭)、パパイア)2090円、麦焼酎ボトル3300円
由布院の洗濯が終わった。洗濯機から下着やシャツ、カットソーなどを取り出して畳む。出来立ての洗濯モノ
と洋服を多少入れ替えて次の旅の準備を済ませる。昨日帰って来たばかりなのに、次の旅はいつ
行くの?はい、金曜日です、今週の。今日は「3・11」である。あれから14年経った。2011年
3月11日午後2時46分。あの時、私は昨日までいた由布院の亀の井別荘にいた。その頃はよく一
緒に行っていたオジョーとランチ後「無量塔」の「タンズバー」にお茶を飲みに行って、帰って来てそのまま
「談話室」に行った。その時、何だか揺れたような感じがした。当時某通信系の企業で働いていたオ
ジョーの携帯が激しく鳴り出し、とてつもない緊急事態が発生したらしい感じを受けた。彼女は東北
で巨大地震があったらしいですよ!とテレビを観るため急いで客室に帰って行った。それからは夜遅
くまでテレビのニュースに釘付けだった・・。翌日、大分空港で長く待って何とか羽田空港まで帰って来
てモノレールに乗ったら、同じ車両に甥のヒカルが勤務先の女性の上司と乗っていてビックリ。「研修があった
沖縄からの帰り」と。後に、彼はその女性上司と結婚したが、8年前の3月8日に亡くなってしま
った。しかしまぁそれから8年経って、ずっとひとりでいたヒカルもH美さんと入籍することなって
叔母はホッとしておるのよ、ホント。発表されたのは数日後であったが、今日歌手で女優のいしだあゆ
みさんが亡くなった。私と同じ学年で今月26日には喜寿を迎える予定だった。残念でならない。
______________
3月 12日(水)一日中霧雨 気温高し
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(ほっけの焼き物、焼き豆腐の煮物、モヤシの辛子和え、ご飯、ニラ
玉汁、飲むヨーグルト大、パイナップル)880円、納豆220円、ハチミツ梅干し、コーヒー165円
ニラ玉汁もたまにはいい
昼 歌舞伎座客席にて 野菜たっぷりミックスサンドイッチ800円
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(豚肉のしゃぶしゃぶ、海老しんじょの揚げ煮、アミの佃煮、ご
飯、味噌汁、きよみ、ムース)2090円、麦焼酎
豚しゃぶ丼も旨い!
少し早起きして朝食を摂ってから隣の病院へ。今日小金井市に住む兄嫁のH江さんが隣の病院の診察
を受けに来ることになって。私は隣に住んでいるから、病院と住まいを繋ぐ歩道橋を渡ればすぐ診察
受けられるが、遠くから来る人はタイヘンだ。しかも病院は朝早くから始まるからねぇ。今日も受診する
科の外来時間8時半、9時、9時半から選べと言われ、せめてもと9時半にして貰った。1番遅い時
間だから。私も現役時代、毎日の通勤には悩まされたが、慣れない人に朝晩の電車のラッシュは恐怖だ。
幸い昨秋から中央線に1両だけ2階建てグリーン車が実験的に走り出したらしい。3月中旬からは有料に
なるとか。H江さんは武蔵小金井駅7時半発の始発電車のグリーン車に乗って・・東京駅では息子のヒカル
が車で迎えに出て隣の病院に到着する予定だ。彼女に渡すものがあったこともあり、外来の診察室前
で「頑張ってね」と一瞬ではあるが、励ましてから歌舞伎座へ。3月の歌舞伎座はエラク力が入っておる。
昼夜通し、しかも「仮名手本忠臣蔵」の通し公演なのである。しかも、古式に則り開演前には「口上
人形」による当日の配役の読み上げ付き!エッヘン!エッヘン!である。「忠臣蔵」なら12月だろう、と思わ
れるが、事の発端となった塩治判官(浅野内匠頭)が「殿中でござる」の刃傷沙汰を起こして切腹し
た赤穂事件は、。旧暦だと3月14日というから、まぁ季節に則ってもいる。昼の部は大序から三段目、
四段目、道行まで。夜の部は五段目、六段目、七段目、十一段目。登場人物が多い上に、AプロとB
プロのダブルキャストだから歌舞伎界中が大騒ぎって感じ。AかBか悩んで、仁左衛門丈が出演する昼はA
プロ、夜はBプロを選んだ。高師直は松緑、塩治判官は勘九郎、桃井若狭之助は松也、顔世御前は孝太
郎、足利直義は扇雀、大星由良之助に仁左衛門、石堂右馬之丞は梅玉。松緑の高師直はホント憎々しい
爺さんだったが、Bプロでは大星由良之助をやっているのよねー。他Bプロでは塩治判官は菊之助、顔
世御前は時蔵がやるのだから、それも観てみたかったなぁ。父の勘三郎の塩治判官を観たことがある
が、キッパリ毅然とした勘九郎の塩治判官もいい。潔さがね。それにしても、やっぱり大星由良之助は
仁左衛門だ。屋敷から去って行く由良之助の底深い悔しさや哀しみに涙が止まらない。眼福である。
______________
3月 13日(木)晴れ 東京は20°超え!春みたい
来週の開幕戦出場のため、カブスとドジャース相次いで来日
朝 明石町「ダイニングルーム」B定食(無塩トマトジュース、スクランブルエッグ、青菜と人参炒め、サラダ、トースト、飲
むヨーグルト大、コーヒー、キウイ)880円、「鍵屋」あんこと落花生ペースト
「鍵屋」のあんこと落花生をぬったトーストの味は・・
昼 明石町「ダイニングルーム」B定食(バジル風味の野菜スープ、ヒレカツサンド、サラダ、アイスコーヒー)1320円
2食続けてパン食
ジャパン3銃士 スミス夫妻とグラスノー王子様 ようこそ!テオ!
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(イサキの味噌柚庵焼き、煮豚野菜添え、ブロッコリサラダ、香の物、ご
飯、お吸い物、やよいひめ苺)2090円、麦焼酎
外国人が感動した日本の食べ物ランキングが面白かった
今日嬉しい誘いがあった。未だどうなるかわからないが、そうなったら凄いなとドキドキしている。
願が叶いますよーに!お届けモノがあってある場所まで歩く。今朝薄着にしたのだが、コートも着ずに
歩いても汗ばんでくる程気温が高い。20°超え?もう春ですね、と思いたいが、何でもまた気温は
下がるらしいよ。しかも明日から行く旅先の天気予報を調べたら、殆ど雨じゃないか!あ〜ぁ。ま、
桜島に行こう!とか鹿児島観光しよう!なんて計画も無いのでそう嘆くことも無いのだけどね。そ
んな今日、真夜中にシカゴ・カブスが、午後遅くロスアンゼルス・ドジャースが日本に到着した。昨年は韓国のソ
ウルでドジャースとパドレスが開幕戦をやった(私も行ったもんねー)が、今年は東京だ!今永、鈴木誠
也、大谷、山本、佐々木と2チームで5人もの日本人選手がいるからイヤが上でも盛り上がるよね。家
族や恋人同伴の選手もいる中で、大谷夫人の真美子さんは妊娠中のためデコピンとお留守番だそうだ。
結婚してからたぶん一度も日本に帰っておられないだろうから帰りたいだろうに。選手達は東京
での食事や子供のためにポケモンセンターに行ったりすることを楽しみにしているようだ。日本を楽しん
で欲しいが、試合も頑張ってねー。そんな夜、外国人が感動した日本の食べ物ランキングというテレビ
番組を途中から観た。私、こうゆう番組大好きなのさ。外国人が日本食を食べてどう思うかとい
うことにとても興味がある。1位寿司、2位ラーメン、3位焼肉などは順当としても19位ハンバーグ、21
位おでん、22位納豆って驚きませんか?自分の好物が意外と外国人の上位ランクインで嬉しいけどね。
______________
3月 14日(金)東京も鹿児島も曇り
朝 明石町「ダイニングルーム B定食(無塩トマトジュース、フライドエッグ、キャベツ炒めとソーセージ、サラダ、トースト、
飲むヨーグルト大、コーヒー、オレンジ)880円、「鍵屋」あんこと落花生ペースト
全校生徒が校庭に?
昼 明石町「ダイニングルーム」アラカルトメニューから 味噌ラーメン880円
到着した鹿児島も曇っていて、桜島が見えない! 3人ともお帰りなさい!
!
夜 鹿児島・城山ホテル鹿児島「寿司亭 桜」お通し:蛍烏賊の酢味噌和え600円、特別会席桜コース
1万2500円:前菜3品、土瓶蒸し、お造り盛り合わせ、(鍋)、寿司7貫、厚焼き卵600円、
デザート)サントリー生ビール小700円、麦焼酎「二階堂」900ml4300円 @:1万8700円
鹿児島で鮨
今日から鹿児島である。昨日カブスとドジャースが来日して、大谷翔平選手と同じ東京の空の下にいら
れる貴重な日々なのに、なんで鹿児島!だってずっと前に決めちゃったんだもーん。それに大谷
選手だけは違うホテルらしいけど、ドジャースのチームが宿泊していると聞くコンラッドホテルは今の住まいから
よく見える。何だかあそこにロバーツ監督やフリーマンやグラスノー、テオやキケ、エドマンなど選手達が家族と共に
滞在していると思うと楽しくなる。カブスは日比谷のペニンシュラホテルらしいよ。ランチに今週のアラカルトメニュー
の味噌ラーメンを啜り、午後の便で鹿児島空港に飛ぶ。鹿児島も曇天。40分タクシーに乗って到着した城
山ホテルから見る桜島には厚い雲がかかって・・😿 ま、3泊するのでそのうち晴れて全景が見える
でしょう。最初の夜は鮨を予約している。何度もこのホテルには泊まっているが、鮨は初めてだ。桜
コースをお願いしたら、今日の逸品は鍋と聞いて料金据え置きで良いからと鍋はパス。鍋はパスしたが、
土瓶蒸しは付く。鮨カウンターでこうゆう熱い料理食べるって不思議な感じだ。お造りの盛り合わせ
には超苦手な赤貝が。苦手なネタはあるのかと聞いてもくれなかった。隣に東京から仕事で来られ
たという中年のビジネスマンが。あのー、よろしかったら赤貝いかがですか?とオススメして喜んで食べ
て頂いた。鮨は7貫。そこそこ美味しかった。〆に厚焼き玉子焼きを追加で注文。シャリ無しのギョ
クのみ。半分飲んだ麦焼酎「二階堂」900mは明日予約している中国料理レストランに用意しておいてね。
______________
3月 15日(土)鹿児島は降ったり止んだり
朝 城山ホテル鹿児島「レインボーホール」朝食ヴュッフェ 3900円
知覧茶ジャムと紅茶ジャムが珍しい
昼 鹿児島市千日町「SnoouP」チーズトマトラーメンとリゾットご飯のセット1300円
天文館でタクシーおりたら眩暈が・・・ 人気のトマトラーメン店のようだが、チーズラーメンはちょっと・・・
午後のお茶 城山ホテル鹿児島「ファブールパーラー」アイスココア935円
このパーラーはお気に入り
夜 城山ホテル鹿児島「翡翠廰」胡瓜と白菜の甘酢漬け小1120円、蟹入りコーンスープ小1120円、北京ダ
ッグ4枚3800円、メロン入り杏仁豆腐900円、キリン生ビール小800円 @7740円
昼の眩暈が原因なのか食欲が全くなく、スープと杏仁豆腐だけで早退・・・
朝から大雨である。桜島どころか窓の外は真っ白で何も見えない。シャワーを浴びてから朝食会場のレ
インボーホールに行ってみると数人が並んでいた。初めてここを利用した時は、会場の大きさと用意され
た料理の多さに驚いたものだ。程なく案内されて、カートもお借りしたから会場が広くても楽に料理
を選ぶことが出来た。鹿児島らしい薩摩揚げや小さなトンコツラーメンなども。デザートコーナーに自家製の知覧
茶ジャム、紅茶ジャムなどがあって珍しいからヨーグルトに入れて食べてみた。うん、なるほどね。甘いモ
ノ好きな人には喜ばれそう。こんな天気の悪い日はどう過ごそうか。行きたいワケでも無いけど、一
度位は市内に行ってみようか。雨が小降りになった頃を見計らってタクシーで市内へ。そうそう滞在
している城山ホテルは増設を繰り返したこともあって、巨大でとても複雑な構造だ。どこに行くにも
テクテクテクテク。歩数が稼げて嬉しい😿市内一の繁華街天文館でタクシーを降りようとした時、突然眩暈が
・・ゆっくりだが降りようとするがフワフワと雲の上にいるようにカラダが揺れる・・運転手さんに手伝
って貰ってやっと車を降りた。眩暈なんて殆ど体験したこと無いので焦った。センテラスの椅子のある
所で暫く休憩してからいくつかのショップを見てランチは近くのラーメン屋へ。どうもトマトラーメン専門らしく、
え〜っとと迷っていたらメニューに「迷ったらこのセット」とあってチーズトマトラーメンとリゾットご飯セットを注文。
しかし、グズグズしていると粉チーズがスープの熱で固まってしまって食べにくく麺も何だかなぁ。
結局麺は半分、ご飯も一口食べただけで残すことになる。センテラスのお気に入りだった店が他の店に
替わっていたこともあり、早々にホテルに帰った。眩暈は収まったようだが、何だか元気が出ない。
夕方まで休んで6時半に予約した中国料理の「翡翠廰」に行き、前菜、スープ、北京ダッグまでは注
文した。ところが食べ切ったのはスープだけで、4枚あった北京ダッグは1枚で降参。途中から絶不
調になってしまって。食事に麻婆豆腐なんてゼッタイムリ。未だレストランに来て30分しか経っていないが
早退しよう。杏仁豆腐を食べて部屋に帰り、ベッドに横になってドジャース対ジャイアンツのエキジビションゲー
ムを眺める。戸郷が3回だけで3本もドジャースからHRを打たれていた。大谷翔平選手は初球ツーランホー
ムランを打って熱狂するドーム。途中で寝てしまったが試合は5対1でドジャースが勝ったと翌朝知った。
______________
3月 16日(日)鹿児島は晴れたり激しく降ったり 風強し
朝 城山ホテル鹿児島「カサブランカ」エグゼクティブブレックファースト 4900円
体調治り、豪華な朝食をペロリ。美味しかった!
昼 客室にて 香港醤油焼きそば496円、オールドファッションドーナツ(半分)310円、お茶
温泉とエステの前には。、客室で軽いランチ
やっと桜島の全景を拝むことが出来た。すぐ雨が降り出したが
夜 城山ホテル鹿児島「リストランテ HOLTO」コース1万6500円(オリーブパンやパルメザンチーズのクロカンテなどアミューズ
ブーシュ3種、鹿児島産タカ海老のゼリー寄せズワイガニとカラスミと共に、キャビアの冷製フェデリーニ、アンティパスト
「濱崎スタイル」、オマール海老と帆立のリゾット アメリケーヌソース、鹿児島産真鯛と空豆のズッパ、鹿児島産和
牛フィレ肉のビステッカ マルサラソース、デザート、カモミールティ)、赤ワイン「オテロ」ドミナス・エステート カベルネソーヴィニヨン
1万9000円 @3万5500円
大谷・山本・佐々木3選手主催の「ドジャース選手決起食事会」でマグロの解体ショーなど
苦手なウニの鮨を勧められ困惑するフリーマンが思い切って食べてみる。あらっ!悪くない!美味しい!
昨日の不調から立ち直り、今朝はスッキリ起きた。確か、今朝はエグゼクティブブレックファーストなんてのを予約
しているのだった。8時半に会場の「カサブランカ」に行く。前回ここで贅沢な朝食を食べたのは、大谷
翔平選手のドジャース入団の記者会見の日だったなぁ。その会見を最初から見たいがために、未だ開い
ていない会場に来て10分も待っていたっけ。あの時案内されたテーブルナンバーは17だったが、今はそ
のテーブルナンバーは姿を消していた。食事は5つから選ぶ。白飯、お粥の他に真鯛潮茶漬け、鰹節卵か
けご飯、大隈うなぎ丼の5種。タイヘンな種類のおかずがついて来るのにうなぎ丼?「結構選ぶお客様
いらっしゃいます」とのことだったが、私は白飯をお願いした。こんなに豪華でもヴュッフェに千円足
して4900円で食べられる。料理はどれも美味しいし、いいね、これ。今日も悪天候で朝から激しい
雨が降るわ、風は強いわ・・。それでも徐々に回復しつつあるようだ。今日のメインの予定は温泉+エ
ステ。予約時間から逆算してランチは客室で香港醤油焼きそばとオールドファッションドーナツ半分食べて終了。着
替えて「さつまの湯」へ。これが遠くてねぇ。9階から5階に下りて長い長い廊下をスリッパ履いてペ
タペタペタ・・更に専用エレベータで3階に下り、やっと「さつまの湯」に着いた。1時から先ずは「さ
つまの湯」の温泉に浸かる。広い露天風呂は貸切り!バッチリ見えたら嬉しい桜島に雲がかかってい
るのは残念だが。この後、120分のエステ!ボディ90分とフェイシャル30分。夢の時間にするつもりだっ
たのだが、ウッカリ最初からエステティシャンとお喋りを始め、ずーーっとそれが続いちゃって。アハハ。でも楽
しい会話だったが。こんなに長くやって貰っても、鹿児島だからそれはそれ、とっても安いのです
よ。最後の夕食はイタリアン。フロント入口とはかなり遠い場所にあるレストラン入口から外に出てちょっと歩
かねばならないイタリアンの「リストランテ HOLTO」で一番高い1万6500円のコースを予約している。午後に
は1時間程晴れて青空も見えたのに、そこからまた雲が出て暗くなって風雨が激しくなって・・。
寒い、寒いとリストランテに逃げ込むように入ってテーブルに案内された。前回初めてここに来た時、鹿児
島出身で青山の「リストランテ濱崎」の濱崎シェフが監修されているコースを食べてエラク感動した。今夜はその
リピートである。昨夜よりかなり体調は立ち直ったのに午後から風邪を引き始めたようであまり食欲
が無い。最後の料理まで辿り着くために半分程残してしまい申し訳なかった。次回は体調万全で
臨みたい。それでもカルフォルニアワインを1本開けて飲むあたりは、相変わらずの「オヤジユメコ」であった。
____________
【今週の振り返り】
鹿児島を初めて訪れたのは、大学3年の時音楽関係の部活地方公演が別府で終了し、同期4人で
九州一周貧乏旅行を始めた3日目だった。その時フェリーで桜島に渡り、メンバーのご両親が予約して
くれた国民宿舎に1泊したのだった。鹿児島の桜島を見ながら、「あそこに泊まったのは57年前
だったな。あの時の4人でまた会おうか」と思い、旅先からメールで皆を誘った。そして4月のある
土曜日「老婆の休日」を楽しむことになった。この旅のことはこれまでも何度も書いているので
割愛して、2回目に鹿児島県に来た時のことを思い出してみようと思う。
最初に就職した出版社はわずか4ヵ月と20日で退社し、1ヵ月後カタカナ会社に転職した。入社来忙
しく働いて4年が経った頃、人事部から連絡があった。「第1回 ファーム研修のお知らせ」という案
内文には、この度鹿児島県志布志に購入した土地に農場を作ることとした。農場設営に協力する
目的のファーム研修を実施する。ついては貴君をファーム研修第1期生として現地に派遣し、大いに尽力
されることを期待する。期間は1週間とする。以上」とあった。私が所属していた部署から選ば
れたのは私1人だが、全社から入社4,5年の中堅社員が凡そ50名程研修生になるらしいと聞い
た。そう言えば、その半年前程、ある社内公募があった。「ファーマー求む!サラリーマンから農夫へ」とか
なんとか目を引くポスターが貼られた。暫くして、何度も一緒に仕事をしたことがあるI宮さんと
社内結婚したY子さんが選ばれ、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて鹿児島に赴任(というのか。
そうだよね)されたことがあった。あぁ、あそこのお手伝いに行くのね。予想外だったけど、な
んだか楽しそうじゃないの。
時まさに真夏。持ち物は作業着として汚れても構わない衣服。どこかの港から鹿児島まで船で行
った。3等船室で車座になって酒を飲みながらの船旅で、到着までずいぶん時間がかかったよう
に思う。そして志布志に到着した。え?ここ? 板間2室程の小さな小屋があるだけで、トイレは
1つ(50人いるのに!)だった。少し離れた場所にI宮一家が住む小さな家があり、こちらも
簡素だった。私ら50人のホテルはどこですか?ゲェ〜!草っぱらにテント張って、ビニール敷いたその上
で寝泊り?1週間ずっと?6つの班に分けられ、毎日違った作業が与えられるが、そのうち1班
が食事当番となるのだそうだ。つまり、買い出しも調理も後片付けも自分達でやるってこと。クラ
クラ〜っとしたのは、ジリジリと照りつける太陽の眩しさだけではなかった。村長は専務であり、人
事部長でもあるO澤さんだった。痩身のインテリでめっぽう力は弱い。農場設営の戦力としては期待
出来ず、たいがいはショルダータイプの小さな拡声機をぶら下げて、「暑いが頑張ろう、オホン」なんてマ
イクに向かってぶつぶつ言って歩き回っておられた。
初日私らの班に与えられた任務は道路作りと聞かされた。長靴履いて、タオル首から下げ、軍手嵌
め、スコップ担いで、帽子被って現地の担当者の後に付いて行く。ここだ!ここからずっと向こう
まで、そうだな、幅5メートルくらいの道を作ろうか。先ずはこの盛り上がった所を削って平らにし
てと・・皆言葉を失う。ここに道作る?スコップで?ウソだろ!それでもヤレというのでやり始めたの
だが、盛り上がった土を1b分くらい削るだけで体力も気力も萎えた。手にはもうマメが出来始め
ている。班のリーダーが「道路作りは機械使わないとムリですよ。別の任務与えて下さい」と勇気を
出して申し出て「そうだよな、ムリっぽいよな」となり、程なくして有刺鉄線を杭に張り巡らす作
業に変更になった。広い敷地のあちこちで各班が汗まみれで慣れない肉体労働に打ち込む・・汗
ボタボタ・・結構みな真面目に働いておる。こんなに汗をかくから、変な話トイレには行かないのだ。
50人以上もいてトイレが1つなんてあり得ないだろうと思っていたのだが、行列なんてことにはな
らないのだった。やがて夕刻になり、今日の作業が終わる。全身汗と泥まみれ。I宮さんが「み
んなお疲れ。よく頑張った。サッパリと汗と泥洗い落としたいだろ。ここには風呂は無いけど、キレイ
な川があるんだ。そこまで案内するから行こう!」「わぁ〜い!川で着ている物ごと洗濯だぁ」
と歓声が起きる。「じゃ、行くぞ!ナーニ川まで30分位歩くだけだから」・・・やっと着いた小さな
川。さらにI宮さんが叫ぶ。「女子は上流、男子は下流。解散!」上流と下流めがけて全員が川に
飛び込む。気持ちがいい!浅いから寝転べば髪も水洗い出来る。髪も顔も手足も着ているシャツやジ
ーンズも全部洗ってサッパリしてまたファーム(未だ出来ていないけど)に帰る。そこに風がピューっと。舞
い上がる土埃を濡れた全身に浴びて、到着する頃には顔はまたジャリジャリになる。
朝は未だ薄暗いうちに肩掛け拡声機を使って「朝だよ、朝だよ、起きましょう」と村長から起こ
される。昨夜の酒が残っているが、無理くり起きればすぐラジオ体操が始まる。炊事当番班はすぐ
朝食作りに取り掛かり、他の班は朝の作業に出かける。朝食が出来ると全員で「頂きます」。二日
酔いでもモリモリ食べられるから不思議だ。午前の作業、昼飯と休憩、午後の作業が休憩を挟んで夕
刻まで。そして一番の楽しみは夕食だ。酒は飲み放題。いろんな部署から集まっているから、こ
れまで知らなかった人、話したことが無い人と仲良くなるには絶好の機会だった。オフィスワークの後で
の飲み会だと上司だの取引先だのに対しての愚痴がボロボロと零れたりするものだが、星空の元、
目一杯の肉体労働を終えてビールケースに座り、大きな焚火を囲みながらの飲み会では愚痴は出ない。
人生を語り、愛を語り、将来の夢を発表し合い・・。暗闇のどこかで誰かが叫んでいる。酒がムチャ
弱い村長がムリヤリ飲まされたらしい。私もすっかり酔った。3人定員の女子テントに転がり込む。草む
らにビニールを敷いただけの上にゴロリ。薄いビニール越しに夏草の茎や小石を感じたように思うが、す
ぐ夢の世界に・・。
私らの班が炊事当番になったのは、運悪く「開所式」の日だった。農場など未だ殆ど出来てもい
ないのに、広く近隣の方々や地元行政の方々などをご招待して開所式をやるというのだ。お客様
にお出しする料理も、研修生の食事とは別に作るように、と前日言われて焦りまくる。班のメンバー
は男女7,8人いたと思うが、献立は結果私が中心となって作ることになったような記憶がある。
メンバー用朝昼晩に加え、客用宴会料理を全部考え、作らねばならない。数人で買い出しに行った。
帰って来てからI宮さんからダメ出しがあった。「ビールと日本酒だけじゃダメだよ。鹿児島の人はアル
コールと言ったら焼酎なんだから。芋焼酎山のように買って来て!」と言われた。そうなんだ、こっ
ちの人は焼酎しか飲まないんだ、と驚いた。それからはひたすら芋の皮を剥き、野菜を刻み、肉
を切り、味見して、盛り付け、班のメンバーに仕事を振り分けしながら料理を作り続けた。冷奴用に
買った豆腐を日向に置きっぱなしにしたウッカリ坊主がいて、いざ使う頃には臭うじゃないか。ムチャ腹
を立てて捨てたのだ。それでも、お客様に喜んで貰った宴会がお開きとなり、メンバーの夕食が終わ
った頃には「皿洗いは男子だけでやってー、女子と私はこれから酔っ払うぞ!」と安堵して酒を
グイグイ飲み続けた。
暑くて、働いて、疲れて、汚れて、笑って、酔っ払った1週間。それでも、農場を作るためには
微々たるお手伝いしか出来なかったような気がする。最終日の作業は半日で終わり、帰京の準備
をして、最後に配られたアンケートに答えて研修終了だった。1週間ぶりに持ったボールペン。言いたい
こと、書きたいことはたくさんある。ところが、文字が書けない。やり甲斐の「甲斐」という漢
字が出て来ない。有機農法なんてどんな文字書くのか思い出せない。私だけかと思っていると皆
ボールペンを持ちながら視線はぼんやり宙を泳いでいる。新聞も本も書類も読まずテレビさえ見なかっ
た文字と隔絶された日々を送ったら、漢字忘れちゃいました。I宮さん始めファームの大きな感謝が伝
えられ、大型バスで鹿児島市内に向け出発。途中、何とか温泉に立ち寄ると聞いて歓喜したのだが、
行ってみると混浴なのだった。鹿児島市内の飲食店で、鹿児島料理らしいきびなごやトンコツ料理、さ
つま揚げ、さつま汁などのコースをご馳走になって夜行列車に乗り込んだ。夜行列車の狭い寝台でも
背中やお尻に石ころを感じることがなくよく眠れた。
それからファーム研修はレギュラーな研修となって長く続いた。鹿児島のファームはかなり立派になり、年に
2回程牛肉1頭分の肉販売会を社内で開催していた。母など極上の牛肉を市価の半分以下の値段で
購入できるから「ロースとヒレと小間切れも買って来るのよ!」と出勤する私にうるさく厳命していた。
どのくらい志布志ファームが続いたか覚えていないのだが、やがてファームは岩手県で引き継がれるよう
になった。志布志ファームは無くなっても、志布志ファーム研修の思い出は、50年経った今でも楽しい記
憶として残っている。蛇足だが、日本一言いにくい地名をご紹介。志布志市志布志町志布志。
そんニャの猫発音できニャイ
§ 未だ 3月 1週 をご覧になっていない方はクリックね