パクパク日記25年10月2週
東京で歌舞伎を2回観て、大阪と博多で芝居を観た
         


10月 6日(月)曇り
今日は仲秋の名月
ノーベル生理学・医学賞坂口志文氏ら受賞決定!
朝 明石町「ダイニングルーム」B定食(無塩トマトジュース、目玉焼き、ハムと野菜炒め、サラダ、トースト、飲むヨーグ
ルト、キウイ、コーヒー)880円
  





昼 青山「北斗」B定食(高菜麺+ミニ生姜焼き丼+杏仁豆腐)1300円




 病院帰りのランチ
 病院帰りのランチ
午後のお茶 明石町「エクセルシオール」豆乳ラテ(冷)500円
   最近時々こんなものを飲む
 最近時々こんなものを飲む
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(鰤の照り焼き、肉味噌豆腐、ほうれん草おかか、胡瓜とワカメの酢
の物、ぐだくさん汁、ピオーネ)2090円、麦焼酎
  








「年に2度のオツトメ」を果たさねばならない。もう10年になるだろうか、表参道にある甲状腺の専
門病院に行かねばなんね。1度は血液検査+甲状腺エコー検査+医師の診察+会計、薬、もう1回はエ
コー検査だけ無いパターンだ。世の中に甲状腺に問題がある人がこんなにおるんかい、と驚く程この病
院は繁盛している。病院は儲かるだろうが、患者はいつも大混雑でたまんらんのよ。午前11時頃
行くと、受付番号は700番を超す。いつだったか大雨の日に「こんな天候だから、空いているだ
ろう」と来てみたら1000番台になったことさえある。皆、同じこと考えたんだね。ところが。今
日は超超珍しく空いていたのだよ。しかもエコー検査が無い日だったので、医師に「特に変化は無い
ようなので薬を毎日飲んで半年後に来て下さい」と言われ、お役御免になったのは12時半頃だっ
た。早い!いつもこうなれ!血液検査の時「近所でオススメのランチ場所」と張り紙にあった「北斗」の
B定食、高菜麺+ミニ生姜焼き丼+杏仁豆腐を食べた。特段美味しいワケでも無いが、盛りが良く安く
ていい。地下であることがネックだわね、とお店のお兄ちゃんに言うと「そうなんすよ、それだけが
ウチの唯一の欠点なんですわぁ」だって。このお兄ちゃん、ずいぶん心臓だねぇ。居心地はいいね。
_____________
10月 7日(火)曇り
地区シリーズ2戦目ドジャース対フィリーズ4対3逃げ切って2連勝!!
大谷翔平選手5打数1安打1打点 佐々木今日も見事なクローザー
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(鰈のつけ焼き、卯の花、白菜と茸のお浸し、ご飯、味噌汁、飲
むヨーグルト、パイナップル)880円、納豆275円、「封印」わさび漬け、コーヒー220円
  








昼 明石町「ダイニングルーム」B定食(ワンタン麺、肉まん、隠元とパプリカ和え、洋梨のシャーベット 1320円
  





夜 歌舞伎座にて すき焼き弁当1800円、お茶
  


このすき焼き弁当がとても美味しかった
一昨日の敵地での勝利試合の後、1日おいて今日はフィリーズとの地区予選2戦目だ。スネルが無失点で7
回好投し、シーハンが1点取られるも3点リードで9回裏を迎える。ゲッ!トライネンが2点失ったぞ!また悪
夢をみるのか。1アウトも取れずベシアに交代。二死1,3塁となったところで佐々木登場!2球目をセカン
ドゴロで打ち取ってゲームセット!よくやった朗希!これでドジャース2連勝、あと1勝でリーグチャンピオンシリーズ
に進出だ。3戦目はドジャースタジアムで行われる。ガンバ!ドジャース!10月の歌舞伎座は通し狂言「義経
千本桜」で3部制。普通は1部から観た方が良いのだろうが、もうどの場面も何度も観たから、私
の場合はどの順番で観ても良いのだ。だからという訳ではないが、いきなり3部から観る。3部は
「吉野山」と「川連法眼館」だ。今日はAプロで、佐藤忠信/忠信実は源九郎狐に團子、静御前に新
悟、逸見藤太は猿弥、川連法眼御年93歳の寿猿、飛鳥に東蔵、源九郎判官義経に梅玉。注目(注
耳かな)すべきは、Bプロで主役の佐藤忠信/忠信実は源九郎狐を演じる尾上右近は清元の栄寿太夫
でもあって、今日はその栄寿太夫が「吉野山」ではタテで美しい高音で語ったのだよ。歌舞伎界にお
ける二刀流である。團子ちゃん。祖父の猿翁、従弟半の4代目猿之助を彷彿させる演技力と運動神
経を譲り受けているらしく、縦横に舞台を飛び跳ねる狐ぶりがよろしい。所謂「四の切」とも呼ば
れる「川連法眼館」はこれまでも3代目、4代目のド派手な澤瀉スタイルで観て来た。21歳團子が汗び
っしょりで熱演する姿に満員の場内は異様な興奮に包まれていた。團子の人気が益々高くなりそう。
_____________
10月 8日(水)晴れ
ノーベル化学賞北川進氏ら受賞!
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(がんもどきの卸し煮、鱧入りかまぼこわさび漬け添え、カリフラワー
のゆかり和え、ご飯、味噌汁、飲むヨーグルト、バナナ)880円、納豆275円、「封印」わさび漬け、
コーヒー220円
  






昼 明石町「ダイニングルーム」B定食(キーマカレー、フルーツサラダ、アイスコーヒー)1320円
  






 富士山もシルエットに
 富士山もシルエットに



刻々と空の色が変わって・・23階から夕陽を愉しむ マンション前は「あんぱんまんショップ」
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(カンパチの西京漬け、牛肉じゃが、れんこんきんぴら、青梗菜磯辺
和え、お吸い物、赤肉メロン)2090円、麦焼酎ボトル3300円
  








ノーベル生理学・医学賞に大阪大学の坂口志文氏らが受賞したのに続き、今日は化学賞に北川進氏ら
の受賞が発表された。スンバラシイ!副賞賞金は1700万円位だったと思うが、複数受賞する時は副賞
賞金を人数で割った金額になるらしい。受賞は嬉しいが、按分かよ、ってちょっと不満だろうね。
それはともかく、発表の前に私は大仕事をした。午後1時半頃、四谷三丁目の本宅に帰って、膨
大な洋服の整理をしたのだ。記憶力の良い方なら覚えておいでかもしれないが、私が本宅に住ん
でいた頃、極めて大きな断捨離を行なった。あれは確か7年前の2018年の秋のことだった。ナゼ
そんな行動に私を導いたのかは知らぬが(ウソ!A先生にやった方がいいですよ!とヤンワリ、しかし
断固として提案されて仕方なくね)、大阪から片付け名人キョウコ、A先生、マキコ、仙台に住む姪カオル、
甥のヒカルを招集しての大プロジェクトだった。ゴミを回収する会社のスタッフだけでも10人、白洋舎のお
掃除舞台が数人など外部の人も大勢来られた。トラック2台分の洋服や靴、書籍、台所用品などが捨
てられた。片付け名人キョウコから洋服は必ずハンガーに掛け、ハンガーの数を守るよう厳命された。ウソの
ように我が家がスッキリした。それが・・いつの間にやらまた増えて・・。幸い明石町の方にもう1
室借り増したので思い切って本宅の洋服をすべて捨てるか寄贈するか持って帰ることにした。そ
れが今日というわけだ。捨てるもの、プレゼントするもの、明石町に運ぶものに仕分けする。70g
入りのゴミ袋6対2対4ほどの量になった。疲れ果てて作業はここまで。ふと窓外を見ると、西
の空が茜色になっていた。久しぶりだなぁ、ここから眺める夕焼け。ヒカル、洋服の量ハンパないけ
ど、時間のある時にでも明石町に運んでね、と車で送って貰って帰る。牛肉じゃが待っていた。
_____________
10月 9日(木)曇り強い北風 伊豆諸島に台風22号 八丈島被害多し
ドジャース対フィリーズ第3戦2対8で大敗😿先発山本3失点、カーショー5失点、大谷5打数無安打😿
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(梅雑炊、野菜の煮物、キャベツおかか、金時豆、飲むヨーグルト、バナ
ナ)880円、コーヒー220円
  






 今朝の朝食美味しいなぁ
 今朝の朝食美味しいなぁ
昼 歌舞伎座にて 海苔弁山登り1400円
  


「義経千本桜」1部を観る。弁当は海苔弁の山登り
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(金目鯛の煮つけ、豚肉と大葉の鱈子蒸し、ツナサラダ、もずく酢、
ご飯、味噌汁、シャインマスカット)2090円、麦焼酎









今朝の梅雑炊は、たっぷりの溶き卵が回し掛けられていてとても美味しかった。お粥はすぐ腹ペコリン
」になるので避けるが、雑炊は俱が入っているから満足感は高い。松竹創業130周年を記念して本
年三大名作を一挙に上演している。そのひとつ「義経千本桜」を3部に公演している10月の歌舞伎
座。火曜日3部を観たが、今日は1部でAプロだ。Aプロの〈鳥居前〉は佐藤忠信実は勘九郎狐に團子、
静御前に笑也、源九郎判官義経に巳之助。團子は尊敬して止まない祖父2世猿之助にとって重要な
演目を自ら演じられるとあって張り切りようが伝わって来る。<渡海屋・大物浦〉は渡海屋銀平実
は新中納言知盛に隼人、源九郎判官義経に巳之助、武蔵坊弁慶は橋之助、銀平娘お安実は安徳帝に巳
之助長男緒兜、入江丹蔵に松緑、相模五郎に坂東亀蔵、お柳実は典侍の局は孝太郎。これまで多く
の役者の銀平実は知盛を観て来たが、一番は誰かなぁ。大碇を担ぎ上げて後ろ向きに海に身を投げ
る知盛は・・そのスケールの大きさや人間としての品みたいな感じでやっぱり吉右衛門だなぁ。隼人は
31歳での初役。これからが楽しいってことで。お昼は海苔弁山登りを食べる。骨を取って欲しいな。
_____________
10月 10日(木)東京は晴れ 大阪は曇り
ドジャース対フィリーズ第4戦延長11回の末2対1でサヨナラ勝ち!佐々木8・9・10回パーフェクト!
リーグチャンピオンシリーズ決定 ブリュワーズとカブス勝者と対戦
公明党、26年間の自民党との連立から離脱表明
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(鰯丸干し、はんぺんと野菜の煮物、ほうれん草おかか、ご飯、
味噌汁、飲むヨーグルト、キウイ)880円、納豆275円、「封印」わさび漬け、コーヒー220円
  






 鰯丸干し好き!
 鰯丸干し好き!
昼 ANA羽田=伊丹 プレミアムクラス機内食
  


2年連続のナショナルリーグチャンピオンリーグ進出!ドジャースおめでとう!



大阪茶屋町のホテル阪急インターナショナルに初めて滞在する
夜 大阪茶屋町・ホテル阪急インターナショナル・中国料理「春蘭門」野菜の甘酢漬け1750円、コーンスープ1400
円、北京ダッグ1500円×2、帆立貝と野菜のアッサリ炒め2000円、麻婆豆腐1700円、白飯363
円、マンゴープリン1000円、生ビール1300円、紹興酒10年1合3400円 @1万4322円(宿泊者
10%引き)
  











 これがマンゴープリン?
 これがマンゴープリン?
今日から大阪に行く。用事(という程のものではないけど)は明日なので今日は行けばいいから気
楽だ。大昔、東京本社と大阪支社の兼任となり、月火を東京、水木金を大阪の塩梅で行ったり来た
りした。だから1年で大阪には約50回行ったということだ。ずっと同じホテルだと飽きるので、当時
から宿泊する大阪のホテルを変更しては泊まるを繰り返して来たから普通の人よりは超詳しかった。ま
ぁ20台の頃と50台以上になってからは泊まるホテルの格も全然違うけどね。そんな私だが、今回の
ホテル阪急インターナショナルは初めてだ。空港からタクシーで行ってみると大阪梅田の近くの茶屋町にあり、大規
模なホテルだった。ドジャースはフィリーズと痺れるような1戦を戦って勝利!リーグチャンピオン戦に出場する権
利を得た。何しろ1対1という拮抗状態のまま8回まで進み、ロバーツ監督はそこで佐々木朗希をマウント
゙に送る。それでも勝負がつかず9回続投、延長に突入して10回続投し無失点。11回こそベシアに渡
したが、素晴らしいピッチングだった。その裏に敵フィリーズの投手カーリングがホームに悪送球し、その間ドジャ
ースは加点してサヨナラ勝ち!リーグチャンピオンシリーズに進出する。素晴らしい!それに比べて、やっと自民党
総裁の地位を手に入れた高市早苗氏だが、今日26年間連立を組んでいた公明党から別れを告げられ
た。彼女の顔に張り付いていた作り笑顔も消えていた。午後6時半、たくさんあるホテルのレストランから
中国料理の「春蘭門」を選んで夕食を摂りに行った。野菜の甘酢漬けがたっぷり。恒例の麻婆豆腐
は辛さが私には足りず、ちょっと甘さまで感じた。それでも満腹でお腹をパンパンと叩きながら帰る。
_____________
10月 11日(土)大阪は晴れ
ドジャーズとリーグシリーズを戦うのはブリュワーズに決定!
朝 ホテル阪急インターナショナル「竹茂楼」すっぽん雑炊朝和食膳4000円、コーヒー1000円
  











朝食は「竹茂楼」すっぽん雑炊朝和食膳を食べたが、フツーだった
昼 無し!
  


大阪・中之島にあるフェスティバルホール(2700席)で劇団新感線「爆裂忠臣蔵」を観る



中島かずゆき作・いのうえひでのり演出 弾兵衛:古田新太 荒村荒蔵:橋本じゅん
-



裏華御前(おきた) 橘川橘右衛門:栗根まこと 黒爛太夫(おゆみ)



遠山金四郎:橋本さとし お磯(おやぶ):小池栄子 東狩天外/藤川采女:向井理
-
   橘川夜三郎:早乙女太一  写真:相澤心也
 橘川夜三郎:早乙女太一  写真:相澤心也
夜 ホテル阪急インターナショナル「BAR Ceresバーケレス」ミックスナッツ1080円、チーズ盛り合わせ2900円、上海風焼
きそば2250円、生ビール、タンカレートニック2杯、マティーニ @9904円
  


  





初めて中ノ島の大阪フェスティバルホールに行った。客席数が2700席もある巨大なホールでビックリした。ここで
劇団☆新感線の芝居「#爆裂忠臣蔵」を観る。もう長く観続けて来た劇団☆新感線だが、これが45
周年記念興行なのだそうだ。確かに古田新太も橋本じゅんも栗根まことも60歳を超え、高田聖子も
58歳で還暦目前だ。激しい殺陣と台詞廻し、時には歌って踊っての長い上演時間の芝居をいつまで
出来るのだろうと心配しながら面白がっているが、パンフレットを読むと古田新太だってやっぱり疲れて
大変らしい。殺陣をやって倒れてもスパッとは立てない、ってわかるわぁ。その上、芝居の初っ端で
登場した橋本じゅんに至っては車椅子に乗っていた。どこかで怪我をして休演も考えたが、何が何
でも出演するゾ!と車椅子で・・。それにしても、車椅子を押す人の運動量がハンパなく気の毒だっ
た。今回のゲストは小池栄子、向井理、早乙女太一。公演は新橋演舞場で年末まで続くので詳細は割
愛するが、相変わらずのハイカロリーな舞台だった。千穐楽近くの新橋演舞場での公演も行くでよ。芝居
は12時から始まったのでランチは抜いた。腹ペコだ。今夜はバー飯にしようと思っているので、ホテルの
「BAR Ceresバーケレス」に行った。早稲田に住んでいた頃は、リーガロイヤルホテルの「セラーバー」と「亀吉寿
司」の2箇所のどちらかで夕食を摂っていた。ホテルのいろんな店から出前を頼んで鉄火巻やらピッツァ、
ネギ焼きなどを食べ、ベルギービールやジントニックをグビグビ飲む夕食が気に入っていた。その頃を思い出
しながらの大阪バー飯。上海風焼きそばを注文して食べてみたら、あら?何だか昨夜の夕食と同じ
味のような気もするなぁ・・・。聞いてみると、中国料理「春蘭門」からの出前だってさ。道理で。
_____________
10月 12日(日)大阪も博多も曇り
朝 ホテル阪急インターナショナル「竹茂楼」すっぽん雑炊朝和食膳4000円、コーヒー1000円
  





午前のお茶 新大阪駅「スターバックス」スターバックスラテ
昼 新幹線車内にて 3種弁当
  


新幹線で新大阪から博多へ ホテルオークラ福岡にチェックイン
  





午後4時から博多座で「本日も休診〜山医者のうた」を観る 見川鯛山:柄本明



見川テル子:渡辺えり 民代:江口のりこ 六:佐藤B作



茶畑:笹野高史 宮本:松金よね子 小野:矢部太郎 写真:野口博
夜 博多・ホテルオークラ福岡「日本料理 山里」胡桃豆腐1500円、煮穴子 マスカットと白和え1900円、
枝豆(ハーフ)750円、おきうと800円、茄子揚げ出汁1800円、松茸土瓶蒸し4400円、冷うど
ん1200円、パパイア1800円、麦焼酎「中々」7000円 @2万1900円
  











愛用していたこのホテルの「山里」天婦羅カウンター休業につき、テーブル席でアラカルト
昨日は劇団☆新感線の芝居を観たが、今日は山陽新幹線で博多に行く。昨日の朝食は和食の「竹茂
楼」に行ったから今日はフレンチの「マルメゾン」で洋朝食を食べようと思っていたが、日曜日とあって20
分待ちだって。ヤダね、じゃ昨日と同じでいいや。また「竹茂楼」のすっぽん雑炊朝和食膳を食べた。
キャリーケースは宅配便で自宅に送り、1泊用の荷物を入れたリュックを担いでタクシーで新大阪駅に向かう。大昔、
私の大阪の職場は数年間新大阪の駅前にあったから懐かしい場所だ。その後は梅田に移ったが。考
えてみると今日は3連休の中日だからか駅構内は異様な混雑ぶりだった。でも多くのインバウンドの外
国人には日本の3連休なんて関係ないわね。かなり早く駅に着いてしまったのにベンチなどはどこに
も見当たらない。ずっと立ちっぱなしはシンドイなぁと思ってブラブラしている時、店先に長い行列があ
る「スターバックス」から客が1人出て来た。席が空いたということだ。そこでスッと滑りこんでカウンターの席
をゲット!これは自分で言うのも何だが、実にgood Jobだった。新幹線で食べたお弁当は、長い間
迷って選んだ割に大して美味しく無かった。ホテルオークラ福岡にチェックイン。少し休憩してホテルからすぐ近所
の博多座へ向かう。「本日も休診〜山医者のうた」は午後4時から。この芝居を観るのが博多に来た
目的だ。主役の山医者・見川鯛山は柄本明、その妻テル子を渡辺えり、大工の六を佐藤B作、警官の
茶畑は笹野高史、看護婦の宮本を松金よね子、再開発に反対する炭焼きの民代に江口のりこ、東京
の出版社勤務の小野を矢部太郎など。この後、明治座や宇都宮、山形公演もあるそうだからこれも
詳細は避けるが、昭和51年、見川鯛山医師は実際に那須高原で診療所を運営する日本一高い(標
高の)医師だったそうだ。7時にはホテルに帰った。こんな時、以前なら「山里」にある天婦羅のカウン
ターで食事しながら飲んでいたが、今そのカウンターは休業中。仕方なくテーブル席でアラカルトメニューから料理を選
ぶ。今年初めての松茸土瓶蒸しも食べた。博多名物のおきうとは、新潟や長野ではイゴとかエゴと呼
ばれて海藻から作る。酢醤油で食べると旨い!麦焼酎は「中々」のボトル。6割飲んで残りはプレゼント。
_____________
【今週の振り返り】
今週はMLBのポストシーズン真っ盛り。ドジャースは地区シリーズで強敵フィリーズと戦っている。フィリーズと言え
ば、ドジャースが本拠地フィラデルフィアに遠征して3連戦を戦った時、アッサリ3連敗、所謂スィープってのをや
られてしまったこともあってね。ツオイのだ。当地での試合風景を何度か観たことがあるが、フィリーズ
ファンはとにかく熱狂的で、あの熱狂ぶりは「アメリカの阪神タイガーズみたいやん」なんて思ったことも
ある。どうやら相手のことを口汚く罵ることでも知られるのだとか。フィラデルフィアには若い頃1度
行ったことがあるが、アメリカの民主主義発祥地である。1776年にフィラデルフィアにある独立記念館でアメリ
カの独立宣言が署名されたのだよ。アメリカ独立の自由のシンボルである「自由の鐘」も有名だよね。も
うひとつ、初老以上の日本人なら多くの人が観た映画「ロッキー」の冒頭部で、シルベスタ・スタローンが演じ
るロッキーがトレーニングの最後にフィラデルフィア美術館前の階段を駆け上がるシーンは何十年経っても覚えている
のではないだろうか。「ロッキー・ステップ」と呼ばれて、今も観光名所となっているらしい。
映画で有名になった階段と言えば、「ローマの休日」で世界中に有名になったローマのスペイン階段がある。
正式な名前はトリニタ・ディ・モンティ階段というのだが、近くにスペイン大使館があったので通称スペイン階段と
呼ばれた。あそこでオードリー・ヘップバーン扮する某国の王女が階段に座ってジェラードを食べるシーンがある
のだが、映画が大ヒットしてから観光客が競うようにジェラートを買っては、暫し王女になった気分で座
りこんで食べていたものだ。恥ずかしながら、若きユメコもそうであった💦しかし、ゴミや衛生上の
問題などもあり、現在では座り込みや飲食などは禁止されていて、違反すると罰金モノになるらしい
よ。因みに映画「ロッキー」の日本での公開は1977年4月、映画「ローマの休日」に至っては日本での公
開は1954年4月なのだよ。実に71年前!私だって未だ7チャイでした。小学1年生です!
閑話休題。そんなフィリーズに、怖い敵地での2連勝を含めて3勝1敗で地区シリーズに勝利!素晴らしい。
しかし、喜んでばかりもおられない。次なる相手はブリュワ-ズとカブスの勝者となった。気持ちの上で
は、鈴木誠也と今永がいるカブスとやりたいと思ったのだが、3対2でブリュワーズが権利を得た。ブリュワ
ーズと言えば、中地区1位でナショナルリーグでは勝率1位を誇っている。これも60台後半以上の高齢者し
か知らないだろうが、サッポロビールのコマーシャルソングにブリュワーズの本拠地が登場したのである。本拠地とは
ミルウォーキーで、ビール醸造で知られる街だ。まさに「ブリュワーズ」とは英語で「醸造者」の意味である。
♪ 知っていますか 知ってるかい 世界のビールの名産地
ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー 旨いビールの合言葉
ミュン〜ヘン サッポロ サッポロ ミルウォーキー ♪
♫ 大きいことはいいことだ、でも知られる山本直純さんが作詞・作曲したサッポロビールのコマーシャルソングで
ボニー・ジャックスが歌った。ミュンヘンが北緯48度、サッポロ43度、ミルウォーキー43度とほぼ同緯度というには、チト
問題ありそうだが、あの頃はみんな揃ってミュンヘン サッポロ ミルウォーキー とこの歌が発表された1958年頃
は機嫌良く歌っていた。とはいえ、それは子供の頃で、ビールを飲む大人になってからは、「ビールはベル
ギー産とチェコ産が好き」なんて言っておる。妻夫木聡君がせっかく「丸くなるな 星になれ」と言って
くれているが、残念ながら私は丸くなってもうた。
ゴチャゴチャ書いたが、次の対戦相手ブリュワーズは、フィリーズ以上に手強い相手である。何せ、今季レギュラーシーズ
ンで6回戦って、1度も勝ったことが無いのだから。でも、今のドジャースは先発投手陣が盤石に近い。あ
の頃とはチャウのだ。調子がなかなか出ない大谷選手だって、本領を発揮する頃だ。今年も大きな期待を
しているぞ!頑張れ!(今こう書いていると書きやすい・笑)
               ドジャースってニャに?
 ドジャースってニャに?
§ 未だ 10月 1週 をご覧になっていない方はクリックね